全長 60cm のプラモデル付き「マクロス VF-1 バルキリーをつくる(1)」のまとめ


[初回公開] 2020年03月23日

定期購読で書籍が完成する販売形態は 2000 年以前よりあり、テレビ CM でよく見かけるプラモデルのパーツが付属した書籍もその 1 つである。その中で全長 60cm のプラモデルのパーツ付き「マクロス VF-1 バルキリーをつくる(1)」の内容とまとめについて紹介する。

全長 60cm のプラモデル付き「マクロス VF-1 バルキリーをつくる(1)」のまとめ

1.「マクロス VF-1 バルキリーをつくる(1)」とは

「マクロス VF-1 バルキリーをつくる(1)」とはアシェット・コレクション・ジャパンが発刊する書籍で、アニメ「超時空要塞マクロス」に登場する兵器(VF-1 バルキリー)のダイキャストモデルのパーツが付属されている。



本書は週刊で発売されるパートワークマガジンの形態を取っており、毎号付属するパーツを組み上げることで最終的には 1/24スケール、全長 60cm のギミック付きバルキリーが完成する。
ダイキャストモデルは 100 号で完成し、「マクロス VF-1 バルキリーをつくる(1)」はそのシリーズの第 1 巻となる。

VF-1 バルキリーは作中では 3 つの形態に変形する。
形態には「航空機形態(ファイターモード)」、「人型ロボット形態(バトロイドモード)」そしてそれらの「中間形態(ガウォーク)」がある。
本書ではその 3 つの形態の中で「航空機形態(ファイターモード)」が完成する。

2.VF-1 バルキリーをつくるの要点

VF-1 バルキリーをつくるの要点としては、ダイキャストモデルのパーツがメインでありながら、数ページの冊子も同梱されている。
冊子はマクロス作品に登場するキャラクターや兵器の紹介の他、各エピソードを補完する解説が掲載されている。

冊子の内容を大きく分類すると次の 6 点にまとめられる。

VF&マクロス・テクノロジー : VF-1 の構造をイラスト付きで解説。
リアル戦闘学入門 : F-14 トムキャットをはじめ、現代の戦闘機のさまざまな知識を解説。
マクロス・キャラクターズ : 『超時空要塞マクロス』『超時空要塞マクロス愛・おぼえていますか』両作品の登場人物を紹介。
マクロス・エピソードガイド : TV シリーズ&劇場版のセリフや各シーンを紹介。
ワールド・オブ・マクロス : 「地球統合軍」「プロトカルチャー」「第一次星間大戦」といったマクロスの世界観に欠かせないキーワードをイラスト付きで解説。
組み立てガイド : 3D と写真でダイキャストモデルの組み立て方法を解説。

3.VF-1 バルキリーをつくるの販売価格とページ数

本体価格は税込 1,999 円で各巻で数ページの冊子とダイキャストモデルのパーツが付属されてる。
シリーズ初刊のみ特別価格の税込 299 円で販売されている。

マクロスVF-1バルキリーをつくる(1) 2020年 2/12 号 [雑誌]

尚、初刊は次の内容物となっており、初刊のみ「スタートアップ DVD」が付いている。

  1. マクロス解説ブック
  2. ダイキャストパーツ(キャノピー&コンソール)
  3. スタートアップ DVD
マクロスVF-1バルキリーをつくる内容物


4.VF-1 バルキリーをつくるを読んだ感想

VF-1 バルキリーをつくるを読んだ感想としては、初刊はシリーズの紹介ということもあり今後発刊される内容の概要と定期購読の案内が主となり、キャラクター紹介が 1 ページあるのみとなっている。

ダイキャストモデルのパーツは小さな部品やネジがあるものの複雑な組み立ては必要としない。
しかしギミックに LED の点灯があり電飾の配線があるため、電力の実習を行う小学生中学年以降の年齢であるのが好ましい。

また、市販されているプラモデルと違いライナーからパーツを取り外す必要がないので、バリ取りやヤスリがけが不要なだけでなく塗装済みなので特別な器具やスキルが不要な点が良い。

反面、全 100 巻で完成となるまで、完成までの総額を計算すると約 200,000 円も必要になるので、ダイキャストモデルだけでなく、冊子に掲載されているマクロスの世界観やデータとともに収集するマクロスファン向けの書籍である。

関連記事

コメントを残す