[初回公開] 2021年04月13日
スマホを機種変して今まで使っていた機種を子供や知人に譲渡する人は多いと思うが、Xperia を始めドコモなど各キャリアから販売されている機種は販売するキャリア以外の SIM カードが利用できないようにロックがかかっているため、そのロックをショップで解除する費用と自身で解除する方法について紹介する。
1.SIM ロックとは
SIM ロックとは、各キャリアからは販売されている携帯電話端末が他のキャリアの SIM(Subscriber Identify Module)カードを挿し込んでも通信や通話ができないようにロックされている状態を指す。
SIM カードには各キャリアで通信・通話するための電話番号等が書き込まれており、同じキャリアから販売されているスマホに指し込むだけで自動的に通信・通話できる状態となる。
しかし、他のキャリアの SIM カードを利用したい場合はスマホ側のロックを解除しないと利用できない。
そのため、例えばドコモ製の Xperia へ格安携帯会社(MVNO)が提供している SIM カードで通信または通話したい場合は SIM ロック解除しない限り利用できない。
2.SIM ロックに必要な費用
SIM ロックの解除はドコモショップなど各携帯キャリアの販売サポート代理店で行う方法と、自身で SIM ロック解除を行う 2 通りがある。
前者のドコモショップで SIM ロック解除を行う場合は 3,000 円の手数料がかかり、後者の自分でロック解除を行う場合は費用はかかない。
今回、ドコモショップでスマホの機種変を行うにあたり、これまで使ってきた機種の SIM ロック解除をショップスタッフにお願いしたが、手数料がかかるということでその場で調べながら自身で SIM ロックを解除した。
調べながら行ったので 10 分から 20 分ほどかかったが、ドコモショップに行く前に自身で SIM ロックの解除はできるので機種変更前であっても事前に行っておくことをお勧めする。
3.SIM ロック解除に必要な二つの手順
SIM ロックの解除をドコモショップでも自身で行うにしても必ず 2 つの手順を行うことでようやくロック解除に至る。
1 つ目の手順は販売元の携帯キャリアが端末ごとに SIM ロックの情報を持っているので、このキャリアが持つロック情報を解除する。
2 つ目は手元にあるスマホなど機種自体に SIM ロックの情報を持っているので端末操作でロックを解除する。
注意点として、前者のキャリアが持つ SIM ロック解除は利用している SIM カードと機種の情報が結びついているため、SIM ロック解除を行う前に利用していた機種を変更したり、電話番号の解約、他社キャリアに乗り換え(MNP)してしまうとロック解除できなくなるので、必ず先に SIM ロック解除しておく必要がある。
3-1.キャリア側の SIM ロック解除方法
キャリア側の SIM ロックを解除するためには、SIM ロックを解除したい端末に SIM カードが挿さっているのを確認してからキャリアのサポートページにアクセスする。
SIM カードが挿さっているのを確認する理由としては、キャリア側の SIM ロック解除は Wi-fi では行うことができず、利用している SIM カードの認証のためモバイルデータ通信が必要なためである。
また、キャリア側の SIM ロック解除時には機種ごとに登録されている製造番号の入力が必要になる。
製造番号はダイヤルして電話する時の要領でアプリ「ダイヤル」を開いて「*#06#」を押すと 15 桁の数値が表示されるので、この数値をメモする。
次いで、ドコモであればマイドコモのサイトにアクセスし、「契約内容・手続き -> ドコモオンライン手続き -> SIM ロック解除」の画面に遷移すると SIM ロックを解除したい製造番号の入力を促される。
そこで先ほどアプリ「ダイヤル」で確認した 15 桁の製造番号を入力すると「お手続きが完了いたしました。」の画面とともに 16 桁の SIM ロック解除コードが表示される。
この表示と同時にドコモであればキャリアから提供されてるメールアドレスに対して同様のメールが届く。
また、画面とメール本文に掲載されている SIM ロック解除コードはこの後の機種に対して行う SIM ロック解除時に必要になるのでメモしておく。
3-2.Xperia の SIM ロック解除方法
前述のキャリア側の SIM ロック解除が終了すると携帯キャリアによる管理下から外れるが、機種側にも SIM ロックがかかっている状態なのでこれを解除する必要がある。
ドコモの Xperia であれば、先ほど製造番号を表示させたようにアプリ「ダイヤル」で「*#*#7465625#*#*」を入力すると上図のように SIM ロックの状態を示す画面が表示される。
端末側の SIM ロックを解除する前はネットワーク欄が「ロックされています」が表示されている。
この画面のままネットワーク欄をタップすると入力欄が表示されるため、先ほどマイドコモで提供された 16 桁の SIM ロック解除コードを入力すると下図のように表示が「ロック解除されています」に変更されているのが確認できる。
このように、Xperia など SIM ロック解除にはキャリア側と端末側の 2 つのロック解除の操作が必要になるため、将来的には利用している端末を誰かに譲渡するのが見込まれるのであれば現時点でも SIM ロック解除しておくとよい。
関連記事
Google Play ギフトカードをインターネットで購入する方法
Android スマホを利用していてゲーム内の課金、そして映画や音楽といったコンテンツの購入には Google Play を利用した支払いが必要だが、クレジットカードではなく事前に残高をチャージできる…
Android 版 Chrome のブックマークでフォルダが表示されるのを一覧表示にする方法
Android 版の Google Chrome は 2021 年 07 月下旬にリリースされたアップデートより、ブックマークを表示するとリーディングリストと登録したブックマークのフォルダが最初に表示されるよう…
PicsArt で撮影した写真を手書きのデッサンやスケッチ風に変換する方法
スマホ用に提供されている画像編集アプリはトリミングやサイズといった画像の変更の他に、撮影した内容自体を変える機能もあり、その中でアプリ PictsArt を利用して撮影した写真を手書きのデ…