[初回公開] 2021年08月30日
スマホでゲームの課金の他、動画や音楽を購入するためには Google Play に残高をチャージするか購入ごとに決済できるようにクレジットカードの登録を行う必要があるが、購入前に残高がいくら残っているかを確認する方法と Google Play へチャージする方法について紹介する。
このページの目次
1.Google Play の残高とは
Google Play の残高とは、Google が提供しているオンラインサービス Google Play で利用する電子マネーに入金されている金額である。
チャージ(入金)するためには、コンビニやショッピングセンターで購入できる Google Play 用のギフトカードに印字されているコードを入力すると残高が増える。
Google Play の残高は Google アカウントごとに紐づいており、他のアカウントに移し替えたり譲渡することはできない。
しかし、1 つの Google アカウントは複数の端末で利用することができるので、同じアカウントを利用した端末間では残高を共有することができる。
ゲームへの課金やコンテンツを購入する時はチャージ済みの残高から消費が優先され、不足分はクレジットカードで支払うことができる。
尚、クレジットカードの登録を行っていない場合は残高が不足している旨が表示されて課金または購入できない。
2.クレジットカードとギフトカードの比較
オンラインで決済する場合にクレジットカードとギフトカードを比較してみるとそれぞれでメリットとデメリットがある。
クレジットカードは一度登録すると以後は再登録することなくすぐに利用することができる。
そのためギフトカードの購入とチャージが不要になるので頻繁に課金やコンテンツの購入をする人にはお勧めである。
また、クレジットカード会社によっては購入金額に応じてポイントやキャッシュバックがあるため、もし 100 円に 1 円分のキャッシュバックが受けられるクレジットカードであれば 10,000 円分利用すると 100 円分得することになる。
しかしデメリットとしては、スマホ本体を複数人で利用している場合や、スマホの盗難、またはアカウント情報を消さずにスマホ本体を中古買取に出した場合は悪用されて第三者に利用される恐れがあるため注意が必要である。
対してギフトカードは予め利用したい額だけ先に入金するため使い過ぎを防止することができる。
加えて、クレジットカード情報をスマホ本体に残したくない人におすすめである。
ギフトカード購入時の注意点としては、コンビニなど店頭で購入する際に PayPay など電子マネーでの支払いやクレジットカードでの支払いはできず現金のみなることである。
3.Google Play へチャージする方法
Google Play に電子マネーをチャージする方法は、コンビニ等で販売されている Google ギフトカードに記載されているコードを入力する。
そのためクレジットカードやコンビニ払いなどではチャージできないようになっている。。
Google Play にチャージするためには、まずコンビニなどで Google ギフトカードを購入する。
Google Play のギフトカードは 1,500 円、3,000 円、5,000 円、10,000 円、15,000 円、20,000 円 の 6 種類用意されている。
次に Google Play アプリを起動して一番上の自身のアカウントマークをタップして下図のメニューを表示して「お支払い方法」をタップする。
お支払い方法の画面が表示されるとクレジットカードや携帯キャリア払いなど各種支払い方法を登録する項目が表示されるため、「コードの利用」をタップする。
コードの利用」をタップするとギフトカードやプロモーションコードの利用の画面が表示されるため、この画面で購入したギフトカードの裏に記載されているコードを入力し、画面最下部のボタン「コードを利用」をタップする。
Google Play にチャージを行った後は残高の譲渡や返金はできないため、チャージしたいアカウントが合っているかの確認画面が表示されるので間違いが無ければボタン「確認」をタップする。
問題無く Google Play にチャージできると利用完了の画面が表示される。
ボタン「OK」を押すと Google Play のホームに戻る。
4.Google Play の残高を確認する方法
Google Play の残高を確認する方法は、チャージする場合と同じく「お支払い」の画面で行うことができる。
Google Play アプリを起動して一番上の自身のアカウントマークをタップして表示されるメニューから「お支払い方法」をタップする。
残高があれば画面上部に Google Play の残高の項目に円単位で表示される。
Google Play を利用してゲーム内の課金やコンテンツを購入する場合は、この残高に表示されている額から優先して消費される。
5.Google Play のギフトカードを購入する時の注意点
Google Play のギフトカードを始め、電子マネーのギフトカードを利用した詐欺事案が多発している。
ギフトカードをコンビニでスーパーで購入する場合は、店頭で吊り下げられているギフトカードを手に取ってレジで支払うのだが、通常であればそのギフトカードの裏面にはバーコードやコードが見えないようにスクラッチが貼り付けられている。
詐欺に利用されたギフトカードには悪意ある弾三者が他のギフトカードのバーコードが印字されたシールが貼られており、その状態で支払うと手に取ったギフトカードが有効化するのではなく、シールに記載されたバーコードに紐づくギフトカードが有効化される仕組みになっている。
詐欺に利用するギフトカードが予め第三者が店頭に並べていると考えれるが、店頭で手に取ったギフトカードの両面を見て、何かシールが貼られていたり、スクラッチの部分が既に削れている場合は支払いを行わずに店頭スタッフに報告してほしい。
関連記事
スマホで携帯キャリアの通信網でアプリや SNS を利用する際に 4G 通信なら正常だが、5G のエリアに入ると通信ができなくなる事象が発生することがあり、これは携帯キャリア側の障害ではなくスマホ…
Xperia で Android の最新バージョンにアップする方法とバージョンアップ後の問題
購入したスマホは新しい Android のバージョンが提供されるとメーカー側で検証した後に順次アップデートが可能になるが、その中で Xperia で Android の最新バージョンにアップする方法とバージ…
ブルーライトカットのスマホ保護シートをお勧めしない 2 つのポイント
スマホを落としたり物に当ったりしてディスプレイが割れてり傷つくのを防ぐのを目的に保護シートを貼る人は少なくないが、販売されている保護シートの中でブルーライトをカットする機能性シートも…