[初回公開] 2019年10月25日
スマホのロック画面は携帯を紛失して住所録や撮影した写真などプライぺートな情報の他、スマホ決済するアプリやポイントカードなど資産に関わる情報を悪用されないようにできるが、HUAWEI のスマホではロック解除画面に背景画像(マガジンロック画像)があり、そのマガジンロック画像が自動でダウンロードされデータ容量を使ってしまうので停止する方法を紹介する。
このページの目次
1.HUAWEI のスマホの特徴
HUAWEI(ファーウェイ)のスマホの特徴としては、数万円台で販売されている安価ながらも高コストパフォーマンスな端末である。
製造販売する会社は中国の深圳市に本社を置いており、日本では 10 年以上前から SIM フリー端末として市場に展開している。
MVNO と呼ばれる格安 SIM と合わせて利用されることが多く、端末やインターネットや家電量販店で購入することができる。
OS は Android を搭載しており、Google アカウントを作成すれば携帯キャリアで購入するスマホと遜色無く利用することができる。
HUAWEI のスマホは Android OS をベースにしているものの、ブルーライトカットなど独自の機能や便利なアプリなど数多く提供している。
その中で待ち受けとなるロック画面を自分好みにカスタマイズすることができるが、そのロック画面の背景となるマガジンロック画像が問題になることがある。
2.マガジンロック画像とは
マガジンロック画像とは HUAWEI のスマートフォンに搭載されているロック画面中に表示する背景画像のことである。
待ち受け状態のロック画面は表示するたびにランダムで写真が表示される仕組みになっている。
しかし、Wi-Fi に接続するたびに自動的にマガジンロック画像である写真がダウンロードされるため、知らない間にデータ保存の容量を減らす原因になっている。
また、画像や動画を表示するアプリ「ギャラリー」にも表示されるので撮影した写真に混ざり邪魔になることがある。
3.マガジンロックの画像を確認する方法
マガジンロックの画像を確認する方法は、撮影した写真や動画の一覧を表示するアプリから見ることができる。
これはマガジンロックの画像も写真と同じ扱いとなっているためであり、HUAWEI 端末であれば工場出荷時の状態からインストールされているアプリ「ギャラリー」で確認することができる。
ダウンロードされたマガジンロック画像の写真はマガジンロック用のフォルダに分類されるので、フォルダを識別して表示することができるアプリであれば他の写真類と混同されることはない。
4.マガジンロック画像の自動ダウンロードを停止する方法
マガジンロック画像の自動ダウンロードを停止する方法は、スマホの設定から行うことができる。
ただし、HUAWEI のスマホの発売時期や Android の OS のバージョンアップにより設定画面より後の操作はバージョンごとに異なっている。
また、マガジンロック画像は初期設定では自動ダウンロードになっているため、利用者が意図的に停止しない限り、自動的に画像をダウンロードするようになっている。
4-1.最新バージョンでマガジンロック画像の自動ダウンロードを停止する方法
最新バージョンでマガジンロック画像の自動ダウンロードを停止する方法は、アプリ一覧から「設定」を開き、下図のように「ホーム画面と壁紙」をタップする。
次にホーム画面と壁紙の設定画面が開けば、テーマや壁紙を設定する項目がいくつか表示されるため、その中より「マガジンロック」をタップする。
マガジンロック画面の設定が表示されれば、最後に「マガジンロック」の項目が青色の状態(自動ダウンロードする状態)なのでタップしてグレーの状態にする。
グレーの状態になるで機能が OFF となり、以後は Wi-Fi 環境下でもマガジンロック画像を自動的にダウンロードしなくなる。
4-2.古いバージョンでマガジンロック画像の自動ダウンロードを停止する方法
Android の古いバージョンでマガジンロック画像の自動ダウンロードを停止する方法は、「設定 -> セキュリティとプライバシー -> 画面ロックとパスワード」を表示する。
画面ロックとパスワードの画面を開くとマガジンロックの設定があるので、マガジンロックの項目をタップして色がグレーになるのを確認する。
グレーになることで機能が OFF となり、マガジンロックの画像を以後、自動的にダウンロードしなくなる。
関連記事
スマホの画面を音声と一緒に録画するスクリーンレコードの使い方
スマホの画面を音声付きで録画したい場合は、古いスマホであれば録画用のアプリを利用していたが、Android 11 から標準でマイクを利用しない内部音声も取得できる画面録画機能「スクリーンレ…
Xperia の SIM ロックを解除する費用と自分で解除する方法
スマホを機種変して今まで使っていた機種を子供や知人に譲渡する人は多いと思うが、Xperia を始めドコモなど各キャリアから販売されている機種は販売するキャリア以外の SIM カードが利用でき…
Google Play ギフトカードをインターネットで購入する方法
Android スマホを利用していてゲーム内の課金、そして映画や音楽といったコンテンツの購入には Google Play を利用した支払いが必要だが、クレジットカードではなく事前に残高をチャージできる…