[初回公開] 2021年05月24日
購入したスマホは新しい Android のバージョンが提供されるとメーカー側で検証した後に順次アップデートが可能になるが、その中で Xperia で Android の最新バージョンにアップする方法とバージョンアップ後の問題について紹介する。
このページの目次
1.Android のバージョンアップとは
Android のバージョンアップとは、スマホやタブレットが動作するために必要なソフトウェア(OS)を新しいものにすることである。
ディスプレイをタップしてアプリを起動したり、電源ボタンを押すとロック画面を表示させるといった動作と機能をつなぐ役割を担っているのが OS である。
基本的には Android のバージョンアップが上がることで便利な機能が増えたり性能が上がる傾向にあるが、CPU やメモリなどスマホやタブレット本体の求められるスペック仕様も上がるため、古い機種では最新 OS にアップデートできないことが多い。
各社メーカーが製造販売するスマホやタブレットは Android OS をベースにメーカー独自の設定項目や機能を追加しているため、メーカーごとに若干操作方法や設定項目が異なる場合がある。
また、Android は Google 社が開発して提供しているため、新しい Android のバージョンが出ても、アップデートによりスマホのメーカーによっては正常に動作しないことがあるので、最新バージョンに上げるまでに時間を要する。
2.Android のバージョンごとの特徴
Android のバージョンごとの特徴としては、機能が追加されたり見た目が変わるといった点が挙げられる。
アップデートにより便利になる方が多いが、使い慣れた機能が無くなるなどデメリットもある。
また、Android OS にスマホを製造販売するメーカーごとに独自の機能も入れていることから、使用感が変わることもある。
2-1.Android 11 の特徴
Android 11 の特徴としては、主に「通知の改善」と「スクリーンレコードの強化」が挙げられる。
Xperia では 2020 年末から 2021 年始にかけてアップデートが配信された。
通知の改善は、Android 10 以前であればアプリからの通知が新しい順に表示されており、メッセージや SNS の通知が埋もれていたが新しいバージョンによりメッセージ類は画面上部に固定され、連絡を見逃しにくくなった。
また、スクリーンレコードの強化とは、従来の Android ではディスプレイに表示されている画面を画像として端末に保存するスクリーンショット機能はあったが、音声付きの動画として画面を録画する機能は搭載されていなかった。
画面を録画するアプリを別途インストールすることで利用できていたが、今回のバージョンから Android の標準機能として利用できるようになった。
2-2.Android 12 の特徴
Android 12 の特徴としては、主に「デザインの変更」と「スクロールスクリーンショットの追加」が挙げられる。
Xperia では 2022 年 08 月から 09 月にかけてアップデートが配信された。
デザインの変更はスマホの設定画面やクリック通知パネルなど全体的に文字の回りにゆとりができ、タップできる領域が広くなっている。
また、スクロールスクリーンショットの追加とは、ディスプレイに表示されている情報のみを画像に保存するスクリーンショットが 1 画面に収まっていない箇所も撮れるようになった。
これにより、ウェブサイトなど縦長なコンテンツもメモとして保存しやすくなっている。
3.Xperia で最新の Android にアップデートする方法
Xperia で最新の Android にアップデートする方法としては、スマホを製造販売するメーカー及び携帯キャリアが最新の Android で動作試験を行った後に配布される。
そのため、利用しているスマホに通知が届くまで待つ必要がある。
ドコモの Xperia であれば上図のようにある日、「システムアップデート利用可能」という表示とともに簡単なアップデート内容とダウンロードとインストールのボタンが表示される。
アップデートには Xperis 5 II であれば約 0.92 GB のダウンロードが必要になるため、途中でバッテリーが無くならないようにする点と Wi-Fi を利用するなど通信が途切れない環境でアップデートする点に注意が必要である。
下図は Android 11 にアップデートする前に現状のバージョンを設定画面でバージョン 10 であることを確認している。
次にアップデートの通知画面内にあるボタン「ダウンロードとインストール」をタップして更新データのダウンロードとインストールを実施する。
インストールが終えると自動的に端末が再起動されてアップデート完了となる。
同じく設定画面で Android のバージョンを確認するとバージョンが 10 から 11 になっているのが確認できる。
4.Xperia で最新 Android へバージョンアップした後の問題点
Android の最新版にアップデートすることは全てが良いことばかりでなく、問題も発生することがある。
例えば今まで利用してきたアプリが OS のバージョンが変わることで正常に動作しなくなることはよくあるため、Android のアップデート前には利用しているアプリの稼働対象バージョンを確認しておいたほうがよい。
また、Xperia 5 II においては Android 11 にするとタップしても反応しない場合が稀になる。
ホーム画面は設定画面では発生しないが、特定のアプリで反応しない事象が頻発している。
もしタップしても反応しない場合は、画面最下部の起動中のアプリの一覧を表示して切り替えることができる■マークをタップして起動中のアプリ一覧を表示した後に、再度反応しなかったアプリに戻ると正常に利用できるようになる。
もし最新の Android にアップデートして問題があっても、メーカーによってはシステムアップデートにより改善されることがある。
加えて、Xperia を Android 12 にアップデートすることで従来であれば電源長押しで利用できていたスクリーンショットが、音量を下げるボタンと電源ボタンの同時押しでスクリーンショットを撮るようになったため、利便性が下がっている。
この利用するボタンの変更により、アプリによっては画面が切り替わるなどでスクリーンショットが撮れない事象も発生している。
関連記事
ブルーライトカットのスマホ保護シートをお勧めしない 2 つのポイント
スマホを落としたり物に当ったりしてディスプレイが割れてり傷つくのを防ぐのを目的に保護シートを貼る人は少なくないが、販売されている保護シートの中でブルーライトをカットする機能性シートも…
HUAWEI のマガジンロック画像の自動ダウンロードを停止する方法
スマホのロック画面は携帯を紛失して住所録や撮影した写真などプライぺートな情報の他、スマホ決済するアプリやポイントカードなど資産に関わる情報を悪用されないようにできるが、HUAWEI のス…
スマホの画面を音声と一緒に録画するスクリーンレコードの使い方
スマホの画面を音声付きで録画したい場合は、古いスマホであれば録画用のアプリを利用していたが、Android 11 から標準でマイクを利用しない内部音声も取得できる画面録画機能「スクリーンレ…