戦国 IXA でソロ攻撃でも銅銭を稼ぐ聖洗の祝砲の使い方

戦国 IXA で新章になってからゲーム内アイテムの銅銭が資源と同じように時間当たりで入手できるようになった他、戦闘時に条件を満たすことで入手できるスキルとカードが増えたが、その中でもソロ攻撃でも銅銭を稼ぐ「聖洗の祝砲」の使い方について紹介する。

戦国 IXA でソロ攻撃でも銅銭を稼ぐ聖洗の祝砲の使い方

1.戦国 IXA の銅銭とは

戦国 IXA の銅銭とはゲーム内で獲得できる通貨アイテムである。
銅銭の使い道としては、他ユーザが出品した武将カードを落札したり、レアリティ【特】以下が排出される白くじ(ガチャ)で消費される。



24 章より前はスキル合成やレベルアップ合成でも銅銭を消費していたが、24 章以降は銅銭を消費せずに合成できるようになっている。

また、25 章では新たに銅銭を消費して特定の武将スキルを選択した武将に付与する「スキル道場 -習得編-」が追加された。

銅銭でスキルを習得する様子

付与できるスキルは槍隊進撃など F ランクスキルとなり、銅銭 50,000 を消費することで 100% の確率でスキルを付けることができる。

2.銅銭の入手方法

銅銭の入手方法としては、次の 4 つの方法がある。
24 章では秘境に武将を出すだけで 100,000 単位での銅銭を持ち帰ることがあったが、25 章では獲得量の仕様調整により少なくなっている。

  • 秘境に武将を出して持ち帰る
  • 合戦で銅銭獲得スキルを発動する
  • 武将カードを出品して落札される
  • 資源同様に施設「市」で自動収集する

また、20 章から施設「市」を立てることで時間経過とともに銅銭を得ることができるようになった。
建築に必要な資源と同様に村による生産ボーナスの対象になるため、村が多いほど 1 時間あたりに獲得できる銅銭の量は多くなる。

3.聖洗の祝砲とは

聖洗の祝砲とは、武将「内藤如安」の初期スキルであり、スキルレベル最大の場合は発動率 39% で破壊した拠点耐久度に応じて参加者全員が銅銭を 3% 得ることができる。

武将「内藤如安」が持つ聖洗の祝砲の内容


銅銭の獲得条件が拠点の破壊に応じてとなるため、陣へのソロ攻撃も対象となり銅銭を得る機会が多い。
各拠点の施設レベルが最大の時の耐久度は次の通りとなり、括弧内は聖洗の祝砲で得られる銅銭である。

  • – 耐久度:30,000(900 銅銭)
  • – 耐久度:60,000(1,800 銅銭)
  • 出城 – 耐久度:150,000(4,500 銅銭)
  • 支城 – 耐久度:200,000(6,000 銅銭)
  • 本丸(天守除く) – 耐久度:320,000(9,600 銅銭)

4.聖洗の祝砲で銅銭を入手する様子

聖洗の祝砲で銅銭を入手した戦闘報告書の様子が次の通りである。
報告書には戦利品の欄に名声の回復の他に獲得した銅銭の量が掲載される。

4-1.村陥落で 1,800 銅銭

聖洗の祝砲が発動した戦闘で村を陥落させた報告書が下図となり、スキルにより 1,800 の銅銭が獲得できているのが確認できる。
村を防御するユーザは少なく、耐久度が低いので火力が出にくい高速部隊でも銅銭を稼ぎやすい。

聖洗の祝砲で村を陥落させた様子

4-2.支城陥落で 6,000 銅銭

聖洗の祝砲が発動した戦闘で支城を陥落させた報告書が下図となり、スキルにより 6,000 の銅銭が獲得できているのが確認できる。
支城を防御するユーザは少ないが、耐久度がやや高いので破壊力がある兵を多く搭載しておく必要がある。

聖洗の祝砲で支城を陥落させた様子


1 回あたりに獲得できる銅銭が多いので、合戦中の空き時間を利用して銅銭を稼ぐことができる。

4-3.本丸陥落で 10,000 銅銭以上

聖洗の祝砲が発動した戦闘で本丸を攻撃した報告書が下図となり、スキルにより 8,799 の銅銭が獲得できているのが確認できる。
本丸は防御するユーザが多いため、防御兵が多く負け判定となると破壊値が減少するのである程度攻撃してから内藤如安をデッキに入れるとよい。

聖洗の祝砲で本丸を攻撃した様子

本丸は天守にも耐久度があるため、合流攻撃で 1 回で陥落できると 10,000 以上の銅銭を合流参加者全員が得ることも可能である。

関連記事

コメントを残す