パソコンは通常、電源を入れるとハードディスクか SSD に保存されている OS を起動しようとするが、新しく OS をインストールしたり CD/DVD ドライブにあるメディアを電源投入直後に起動させる CD/DVD ブートを DELL のパソコンで行う場合の方法を紹介する。

このページの目次
1.CD/DVD ブートとは
CD/DVD ブート(boot)とは、パソコンの電源直後に内蔵されている CD/DVD ドライブまたは外付けドライブのデータでパソコンを起動させることである。
一般的に OS のデータは内蔵されているハードディスクや SSD といった大容量記憶媒体にあるため、パソコンの電源直後は記憶媒体を読み込むように BIOS(バイオス)で設定されている。
そのため、CD/DVD ブートさせたい場合は BIOS で読み込み先を変更して利用する。
2.CD/DVD ブートの用途
CD/DVD ブート(boot)の用途としては、「パソコンの初期化」と「大容量記憶媒体のデータ完全消去」の 2 点が挙げられる。
「パソコンの初期化」とは、CD/DVD にインストールメディアを入れてハードディスク(HDD)や SSD といった大容量記憶媒体の OS データを完全に入れ替える。
HDD や SSD は自身に入っているデータを入れ替えながら動作することができないため、物理的に異なる CD/DVD ドライブからデータを入れる必要がある。
また、「大容量記憶媒体のデータ完全消去」とは、パソコンを廃棄する場合など HDD や SSD に入っていた重要なデータを復元して悪用されないように消去ソフトで抹消するために物理的に異なる CD/DVD ドライブに消去ソフトのメディアを入れて利用する。
この時、パソコン電源投入後に CD/DVD ドライブを起動するようにしておけば、OS ではなく消去ソフトが起動して操作することができる。
3.DELL のパソコンで CD/DVD から起動(ブート)する方法
CD/DVD から起動(ブート)する方法は、パソコンの電源直後に BIOS を起動して読み込みドライブを変更する。
BIOS の表示方法はパソコンメーカーごとに異なっているが、一般的には電源投入後に F3 や F12 といったファンクションキーを押すことが多い。
パソコンメーカーの中で DELL のパソコンで CD/DVD から起動(ブート)する場合は次の通りである。
3-1.パソコンの電源を入れてすぐに F12 を押す
DELL のパソコンで BIOS を表示するためにはパソコンの電源を入れてすぐに F12 を押すと、下図のように 3 つの選択肢が表示される。

この選択肢の中から BIOS を表示するには「Press F2 key for setup utility.」が該当するため F2 を押す。
3-2.DELL の設定画面を表示する
F2 を押すと下図のように DELL のパソコン用の BIOS の画面が表示される。
ここでキーボードの下キーで「Boot Sequence」にカーソルを合わせてエンターキーを押す。

3-3.Boot Sequence を変更する
次に Boot Sequence の設定画面が表示されるので、「Windows Boot Manager」のチェックを外して、「Boot List Option」は UEFI を選択する。

3-4.Advanced Boot Options を変更する
Boot Sequence の設定の後は BIOS の設定画面に戻るためメニューより「Advanced Boot Options」を選択する。
Advanced Boot Options では下図のように「Enable Legacy Option ROMS」にチェックを入れる。

3-5.CD/DVD ドライブを選択する
前述の設定の後に BIOS の画面から抜けると OS が起動することなく、下図のようにドライブを選択する画面が表示される。
ここで CD/DVD ドライブを選択することで CD/DVD ブートを行うことができる。

尚、この画面で表示される CD/DVD ドライブは利用しているパソコンにより異なり、ドライブの型番が表示されるので図の表記と異なる場合がある。
また、CD/DVD ブートさせない場合は「Internal HDD」を選択すると通常通り、パソコン内蔵の HDD または SSD ドライブを読み込み OS データがあれば OS が起動する。
関連記事
【安価で長年人気】2,000 円のパソコン向けコントローラー F310r をレビュー
最近では家庭用ゲーム機として発売されたゲームソフトがパソコンでもプレイできたり、ゲーム機以上のクオリティが高いパソコン専用ゲームが発売されており、それらで遊ぶためにはパソコンのキーボードとマウスでは遊びに
VAIO ノートパソコンのリカバリーメディアが無い場合の入手と初期化する方法
最近のパソコンは初期か(リカバリ)に必要なデータはディスクなど…
HDD から SSDへの移行で得られる 4 つのメリット:高速なデータアクセスから静音性まで
パソコンやサーバに用いられる大容量記憶機器はハードディスク(HDD)から SSD が主流となっており、SSD と HDD の違いと SSD に移行することで得られる 4 つのメリット、そして個人で購入できる SSD のレビューにつ…