Lenovo のパソコンの発送元と配送状況の確認方法

Windows10 のサポート期限となる2025年10月14日に向けて新しくパソコンを買い替えを検討する人や企業が増えてきているが、家電量販店では入手できずメーカーの直販サイトでしか販売されていない機種があったり、店頭より安いこともあり、インターネット上で購入する中で Lenovo のパソコンの発送元と配送状況を確認する方法を紹介する。

Lenovo のパソコンの発送元と配送状況の確認方法

1.パソコンをメーカー直販サイトで購入するメリット

パソコンをメーカー直販サイトで購入するメリットとしては、中間業者が入らないので店頭やインターネットショッピングモールで購入するよりも安価で購入できる点である。

メーカー直販サイトで購入したパソコンを利用する様子


また、家電量販店など店頭では限られたモデルしか並んでいないが、メーカー直販サイトの場合は店頭に並ばないモデルや、OS のグレード違い、メモリやストレージのカスタマイズなど自分が求めるスペックに合わせて注文することができるメリットがある。

2.価格が安いパソコンメーカー例

価格が安いパソコンメーカー例としては、次の海外メーカー製品が主となる。
国産メーカーは若干購入価格が高くなる分、便利なユーティリティソフトがインストールされていたり、故障時やトラブル時のサポート対応が手厚い。

  • Dell(アメリカ製品)
  • HP(アメリカ製品)
  • Lenovo(中国製品)
  • mouse(オランダ製品)
  • ASUS(台湾製品)

海外メーカーは安価な上、余計なソフトウェアがインストールされていないメリットもあるものの、トラブル時に日本語に対応したサポート窓口が無いや、修理に手間がかかるといった点が挙げられ、パソコンに詳しくない人には向いていない。

海外のパソコンメーカーの中で、Lenovo はアメリカの元 IBM で家電量販店でも購入することができるが、多くのシリーズとグレードがあり直販サイトでしか購入できない機種があり、実際に直販サイトで購入したパソコンの発送元と配送状況の確認方法が下記となる。

3.Lenovo とは

Lenovo(レノボ)とは、香港に本社を持つパソコン製造販売のメーカーである。
元々は Legend(レジェンド)というブランド名であったが、2004年に IBM を買収したことで Lenovo の名称でブランディングされている。

そのため、IBM の主力製品であったノートパソコンの ThinkPad も Lenovo に引き継がれており、本店もアメリカのまま運営されている。

Lenovo Thinkpad 随時クリアランスセール実施中


システム系のエンジニアに好まれていた ThinkPad も健在で、20,000 円から 30,000 円台の安価なパソコンから、高い処理能力が求められるゲーミングパソコンなど幅広く製品を提供している。

4.Lenovo のパソコンの発送元

Lenovo を直販サイトで購入して実際にパソコンの発送元を確認したところ、中国から空輸されているのが確認できた。
直販サイトで購入してから手元に届くまでに少し日数がかかるのは空輸のためである。

Lenovo のパソコンが中国から空輸されている様子


上図は手元に届いたパソコンに貼られていた空輸の伝票である。
中国から成田空港に輸送されているのが確認できる。

直販サイトで購入する際に手元に届くのは購入から約 1 ヶ月後で示されるが、実際は 5 月のゴールデンウイークなど土日祝を挟んでも 2 週間ほどで到着する。

5.Lenovo のパソコンの配送状況の確認方法

Lenovo の直販サイトで購入したパソコンや関連製品の配送状況を確認する方法は Lenovo の注文確認ポータルサイト(Order Visibility Portal)を利用する。

5-1.配送確認サイトにアクセスする

まず最初に下記 URL の Lenovo の注文確認ポータルサイトにパソコンやスマホのブラウザでアクセスする
Lenovo Order Visibility Portal

Lenovo Order Visibility Portal の画面


ここで「Order Number」は注文確定後にメールで送信される注文番号を入力し、「Email Or Phone Number」には自身の連絡先のメールアドレスまたは電話番号を入力してボタン「Check Status」を押す。

5-2.「Tracking Number」をクリックする

ボタン「Check Status」を押すと下図のように注文した商品ごとに到着状況を図で示される。
図の場合は04月20日に注文し、04月24日に出荷済み(Shipped)であることが確認できる。

Lenovo の配送状況確認画面の様子

画面中央にある項目「Tracking Number」の下にある 10 桁の数値が追跡番号となっており、クリックするとさらに詳細な配送状況の画面が表示される。

5-3.「配送業者伝票番号」をクリックする

10 桁の数値が追跡番号をクリックすると工場出荷から国内の配送状況の大まかなな流れが表示される。
自分の配送先となる自宅や会社の近くを示す「お届け先配送」に日付が入ると、実際に配送する業者名も表示され、配送業者伝票番号が発行される。

Lenovo の大まかな配送状況と配送業者伝票番号の表示


さらに配送業者伝票番号をクリックすると下図のように配送業者の画面となり、届けられた日時と配送場所が確認できるようになっている。

具体的な配送日と配送支店の確認
Lenovo Thinkpad 随時クリアランスセール実施中

また、パソコンなど組み立てが必要な製品で空輸の場合は「Order Visibility Portal」のステータスは『工場出荷済&輸送中』となり、場所は「Lenovo 工場」と表示される。

Lenovo 工場から出荷される様子

関連記事

コメントを残す