アナログ放送終了から 10 年、消えゆく B-CAS カードと破棄の方法


[初回公開] 2008年02月19日

2011年にテレビで用いられていたアナログ放送が終了してデジタル放送に切り替わり、現在では地上デジタル放送対応のテレビやレコーダーしか販売されていないが、デジタル放送受信に欠かせなかった B-CAS カードも姿を消しつつあり、その B-CAS カードの破棄の方法について紹介する。

アナログ放送終了から 10 年、消えゆく B-CAS カードと破棄の方法

1.アナログ放送からデジタル放送への移り変わり

昭和の時代から平成にかけて長らく利用されてきたテレビのアナログ方法は 2011 年に終了してデジタル方法に切り替わった。
アナログ放送が終了する数年前から移行期間として先行してデジタル放送の対応機器の販売が開始した。



私が最初にデジタル放送対応機器を手に取ったのはビデオデッキが故障してハードディスクに番組録画するレコーダーを購入した時である。

当時の地デジ対応 HDD-DVDレコーダーは保存容量が 250GB のもので 60,000円 前後で販売されており、ビデオデッキと違い番組を本体内に保存する新しいスタイルになっただけでなく、デジタル放送の受信に必要な B-CAS カードが同梱されていたのも新しい取り組みである。

2.B-CAS カードとは

B-CAS カードとはテレビや録画レコーダーなどデジタル放送の受信チューナーが内蔵された機器に同梱されているカードである。
BS・110 度CS・地上デジタル対応受信機には赤色カード、地上デジタル専用受信機には青色カードと B-CAS カード内でも種類が存在する。
一般的には BS・CS 対応機器が多いため、赤色の B-CAS カードが同梱されていることが多い。

B-CAS の外観

B-CAS(BS Conditional Access Systems)カードは、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社が提供しているもので、テレビやレコーダーの購入時に同梱されているものの、貸与という扱いになっている。

B-CAS カードは取扱説明書などと一緒に入っており、カードを台紙から外した時点で契約約款に同意したものと見なされる。
しかし、テレビの視聴や録画レコーダーで番組録画するためには B-CAS カードが挿さっていなければ放送を受信できないため、契約約款の同意は半ば強制的である。

尚、B-CAS カードを未挿入で番組視聴しようとすると「このネットワークにはテレビサービスはありません。」と表示されて番組の視聴はできないようになっている。

3.B-CAS カードの登録連絡

B-CAS カードには登録通知用のハガキも同梱されていることがある。
これは B-CAS カード所有者への連絡等を目的にビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社が管理するとともに NHK や WOWOW など CS デジタル放送事業者と情報共有されるものである。



実際の利用においてはユーザ登録しなくても各機器に B-CAS カードを挿せば利用できるとともに、2011年4月以降は B-CASカードの台紙に付いているユーザー登録はがきでのユーザー登録は不要になった。

4.B-CAS カードの破棄の方法

B-CAS カードを破棄または譲渡する方法は、B-CAS 社のカスタマーセンターに連絡してカード返却の手続きをするか、利用者自身でカードをハサミなどで切断して破棄する。
自身で破棄する場合は B-CAS 社への連絡は不要であるが、誤って破棄したり破損させた場合は連絡して有償での再発行となる。

注意点として、地上デジタル放送の他に BS・CS 放送も同時に利用している場合は B-CAS カードの番号変更手続きが必要となるため、破棄する前に契約中の BS・CS の窓口やウェブサイトから新しい B-CAS カードの番号を入力して切り替えてから破棄する必要がある。

5.消えゆく B-CAS カード

最近のテレビ番組を録画するレコーダーは B-CAS カードの代わりに ACAS チップと呼ばれる B-CAS カードの代わりとなるものが本体に内蔵されており B-CAS カードが同梱されていないことが増えてきている。

ACAS 内蔵のテレビやレコーダーで有料放送を視聴・録画するには、ACAS での放送局との契約が必要となる。
ACAS 内蔵の機器を破棄する場合は B-CAS カードの自身で破棄するのに対して、事前に ACAS 番号の変更または解除が必要になるので注意が必要である。



また、NHK の受信機変更連絡、WOWOW や BSスカパー!など B-CAS カードで契約中で変更が必要な場合は、契約中の放送局に問い合わせた上で、所有中の B-CAS 番号から ACAS チップ番号へ変更手続きを行わなければならない。

関連記事

コメントを残す