[初回公開] 2021年01月05日
NTT のフレッツなど光ファイバーのインターネット接続回線を契約すると終端装置(ONU)がレンタル品として提供され工事担当者が ONU の設置まで行ってくれるが、実際にインターネット接続に必要なプロバイダ情報の設定は自身で行うか有償対応となるため、自身で行うために ONU の管理画面への接続情報とプロバイダの設定方法を紹介する。
このページの目次
1.ONU とは
ONU(Optical Network Unit)とは、光回線でインターネットを介してデータ通信を行うために必要なネットワーク機器である。
光回線終端装置とも呼ばれ、光信号で送受信されるデータをデジタル信号に変換する。
ONU の端末は購入することはできず、NTT など回線提供業者からレンタル品として提供されることが多い。
そのため故障時は回線業者に連絡して交換手配が必要になるとともに、回線契約を終了する場合は ONU を返却する必要がある。
また、ONU を利用するためには自宅または事務所に光ファイバーの通信回線を引き込む必要があり、工事費用が発生する。
2.ONU を利用してインターネットに接続する方法
ONU を利用してインターネットに接続する方法としては、パソコンと ONU を LAN ケーブルで接続してプロバイダから提供されるインターネット接続サービスの情報を ONU に設定する。
もし ONU にプロバイダ情報を設定するのが難しい場合は光回線を敷地内に引き込むと同時期に専門業者が有償で設定作業も行ってくれる。
2-1.パソコンと ONU を LAN ケーブルで接続する
ONU にプロバイダ情報を設定するためには、パソコンと ONU がデータ通信できるように LAN ケーブルで接続する必要がある。
ONU の裏側には何か所か LAN ケーブルを挿す口があるため、空いている箇所に LAN ケーブルを挿し込む。
また、ONU に挿し込んだ LAN ケーブルの反対側になるもう片方をパソコンにも挿し込むことでパソコンと ONU が直接通信できるようになる。
最近の薄型のノートパソコンは LAN ケーブルを挿すポートが搭載されていないこともあるため、その場合は別途、USB タイプの LAN アダプターを購入する必要がある。
2-2.パソコンの IP アドレスを ONU を同じネットワーク帯域にする
次にパソコンから ONU の管理画面にアクセスできるように、パソコンの IP アドレスを ONU と同じネットワーク帯域にする。
ネットワーク帯域とは、コンピュータ同士の住所を IP アドレスと呼ばれる数値で示すもので、帯域が異なると別ネットワークとなり通信できなくなる。
例えば上図のように、ONU の IP アドレスが 192.168.1.1 の場合、パソコンの IP アドレスの方は下 3 桁以外の 192.168.1.*** が同じであれば通信できるが、図の無線 LAN ルーターのように IP アドレスが 10 から始まっていると通信できない。
そこでパソコンの現在の IP アドレスがどのようになっているのか確認する。
LAN ケーブルがパソコンに挿さっている状態でコマンドプロンプトを開き、下記のコマンドを実行すると現在の IP アドレスが表示される。
> ipconfig
コマンドプロンプトはデスクトップの左下のウィンドウズマークを左クリックして「Windows システムツール -> コマンドプロンプト」をクリックすることで利用できる。
ipconfig と打ち込むと上図のように表示され、パソコンの IP アドレスが 169.254.194.254 であることがわかる。
ONU の管理画面の IP アドレスは 192.168.1.1 と固定となっており、IP アドレスの末尾 3 桁以外が異なっているのでこの状態ではパソコンは ONU に接続することができない。
そこで、パソコンの IP アドレスを ONU のネットワーク帯域と同じになるように IP アドレスの設定を行う。
Windows で IP アドレスを設定するためにはデスクトップの左下のウィンドウズマークを右クリックしてメニューを表示し、その中にある「ネットワーク接続」をクリックする。
「ネットワーク接続」をクリックすると下図の画面が表示されるため、次に「アダプターのオプションを変更する」をクリックして利用しているパソコンに搭載されているネットワークアダプターの一覧を表示する。
パソコンが利用できるネットワークアダプターの画面では「Wi-fi」や「イーサネット」などが表示される。
ノートパソコンで利用できるネットワークアダプターは無線 LAN の「Wi-fi」と LAN ケーブルで通信する「イーサネット」の 2 つであることが多い。
今回は LAN ケーブルで ONU と接続するため「イーサネット」を右クリックし、表示されるメニューから「プロパティ」をクリックする。
イーサネットのプロパティ(設定ウィンドウ)が表示されれば、「インターネット プロトコル バージョン 4」にチェックが入っていることを確認してさらに「プロパティ」をクリックする。
「プロパティ」をクリックすると下図のように IP バージョン 4 のネットワーク情報を設定するウィンドウが表示される。
IP アドレスの設定ウィンドウはほとんどの場合は「IP アドレスを自動的に取得する」にチェックが入っているが、手動で IP アドレスを設定する場合は「次の IP アドレスを使う」にチェックを入れ、IP アドレスとサブネットマスクを次のように入力する。
サブネットマスクは IP アドレスを入力した後に入力欄をクリックするだけで自動的に入力される。
- IP アドレス – 192.168.1.***(*** は 2 から 254 までの数値のいづれかを入力)
- サブネットマスク – 255.255.255.0
IP アドレスの入力が終われば、ボタン「OK」をクリックすることで設定が反映される。
改めてコマンドプロンプトで ipconfig と入力してパソコンの IP アドレスを確認すると手動で設定した IP アドレスに変更されているのが確認できる。
2-3.ONU の管理画面にアクセスする
パソコンと ONU のネットワーク帯域が同じになったところで、次は実際に ONU の管理画面にアクセスする。
ONU の管理画面はパソコンのブラウザを開いて URL 入力欄に 192.168.1.1 と入力すると下図のように ONU の管理画面にアクセスするための認証画面が表示される。
ユーザ名とパスワードは ONU の工場出荷時の状態から変更していなければ次の内容でログインが可能である。
- ユーザ名 – user
- パスワード – user
ユーザ名とパスワードを入力してボタン「OK」をクリックすると下図のように ONU の管理画面が表示される。
2-4.プロバイダ情報を設定する
パソコンのブラウザで ONU の管理画面が表示されれば、プロバイダ情報を ONU に設定することでインターネットを利用することができる。
ONU の管理画面で左メニューより「基本設定 -> 接続先設定(IPv4 PPPoE)」を選択することでプロバイダ情報が登録されているか確認することができる。
まだプロバイダ情報が入力されていなければ下図のように接続状態が全て「未接続」となっている。
プロバイダ情報を入力するためには上図の「常時接続」を選択しすると、プロバイダから提供される情報を入力する画面が表示されるため、次の内容を入力する。
プロバイダの情報を入力すると ONU がインターネット接続を自動的に行い、ONU と同じネットワーク内に存在するパソコンはインターネット通信が可能な状態となる。
- 接続先
- ユーザ名
- パスワード
3.ONU の「常時接続」がクリックできない場合の対応方法
ONU にプロバイダ情報を入力する際に、前述のように「基本設定 -> 接続先設定(IPv4 PPPoE)」を選択して、リンク「常時接続」をクリックして設定画面を表示させるが、設定によっては「常時接続」がクリックできない場合がある。
原因は PPPoE ブリッジ が有効になっていることであり、管理画面の左メニューより「詳細設定 -> 高度な設定」を選択して、画面内にある「PPPoE ブリッジ」の項目の『使用する』のチェックを外すとリンクが押せるようになる。
4.無線 LAN ルーターにプロバイダ情報を設定する場合
上記では ONU に直接プロバイダ情報を設定したが、ONU ではなく無線 LAN ルーターにプロバイダ情報を設定する場合は、ルーターだけでなく ONU にも設定が必要になる。
プロバイダ情報を設定して電話回線を利用してインターネット接続することを PPPoE(Point-to-Point Protocol over Ethernet)接続とも呼ばれ、PPPoE とは通信方式の名称である。
ONU ではなく無線 LAN ルーターが PPPoE する場合は電話回線とルーターの間にいる ONU は PPPoE をブリッジ(中継)しなければならない。
そこで、ONU の管理画面の左メニューより「詳細設定 -> 高度な設定」を選択する。
高度な設定の画面は上図のようになっており、その中にある「PPPoE ブリッジ」の項目で『使用する』にチェックを入れることで無線 LAN ルーターに設定したプロバイダ情報でインターネット接続することができる。
こうすることで無線 LAN ルーターは設定されたプロバイダ情報を元にインターネット接続を確立しようとし、ONU を中継して光回線を通ってインターネットにつながる。
関連記事
CLUB NTT-West のポイント交換時に回線認証エラーが出る原因と対応方法
NTT 西日本が提供するフレッツ契約者向けの会員サイト「CLUB NTT-West」でポイント交換時など回線認証エラーが表示される場合は利用しているネットワーク環境が影響している場合があるため、回線認証エラー…
パソコンのストレージを HDD(ハードディスク)から SSD にすることでパソコン起動時や Windows アップデートにかかる時間が劇的に短くなるメリットがあり、実際に HDD と SSD の速度の比較とベンチマーク…
ノートパソコンを利用していてソフトの起動や動作が遅い時の原因の 1 つにメモリの容量不足が挙げられ、その場合はメモリを増設またはよりスペックが高いものに交換することで解決するが、パソコンによって…