[初回公開] 2010年07月05日
PowerPoint には四角形や円など基本となる図形が既に用意されているが、円グラフによく用いられる半円などは無いため Office が使われる現場では用意されている図形を組み合わせて多種多様な図形を作成される中で扇形の作成方法を紹介する。

1.扇形図形の効果的な利用方法
扇形図形の効果的な利用方法としては、「伝えたい内容の強調化」と「資料の差別化」の 2 点が挙げられる・
「伝えたい内容の強調化」とは、下図のように円グラフの各要素を扇形で色分けし、特に強調したい箇所の位置をずらして配置することで読み手の目に付きやすくなる。

円図形や長方形など一般的な図形と違って扇形の利用シーンは少ないが、扇形図形利用が多い円グラフでは資料の見た目にインパクトを与えやすい。

また、「資料の差別化」とは、資料内の見出しにアイコンを付与する場合に見慣れない図形を用いることで他の資料や文章と差別化して目に留まりやすくする。
内容を箇条書きにする場合は円や四角形など基本図形を使うことが多いが、扇形などを使うと違った雰囲気になる。
2.PowerPoint で扇形の図形を作る方法
PowerPoint で扇形の図形を作る方法はいくつかあり、PowerPoint に用意されている基本図形を用いた手法が次の通りである。
扇形は下図のように 1 辺が円弧で残りの 2 辺が直線の図形で、古い PowerPoint のバージョンでは基本図形として用意されていない。

最近の PowerPoint では基本図形を変形させることで扇形を作ることができるが、古い PowerPoint の場合は他の基本図形を組み合わせて扇形を作ることができる。
2-1.他の図形でマスクして扇形を作る方法
扇形の図形を作る方法の 1 つに他の図形でマスクして扇形を作る手法がある。
作成方法は、円の図形を用意してその上に背景色と同じ色の三角形や長方形を乗せて下図のように扇形のように表現する。

原理としては三角形や長方形で円図形の一部を隠して、目に見えている部分だけで扇形を作るものである。
扇型の枠線を付けたい場合は設置した三角形や長方形など円を隠している図形に沿って円の枠線と同色で同じ太さの直線を最前面に設置すれば、枠線付きの扇形に似せて用意することもできる。
ただし、この方法の場合は扇形に他の図形を隣接させたい場合や、扇型の背面に画像や写真、または背景色が単色ではなくグラデーション効果を用いている場合は円を隠している三角形や四角形の他の画像が見えてしまい扇形に見えなくなってしまう欠点がある。
2-2.円弧図形を利用して扇形を作る方法
扇形の図形を作る方法の 2 つ目は円弧図形を利用して扇形を作る手法がある。
円弧の図形を設置すると曲線のみが表示される、図形に線ではなく塗りの色を付けることで下図のように扇形にすることができる。

さらに、黄色のパスポイントをドラッグすると扇形を形成する角度を調整することができるので図形の変形も容易である。

ただし、扇形の半径となる 2 本の直線は線の色を指定しても着色されないため、この 2 直線に線色を付けいた場合は別途直線の図形を最前面に設置する必要がある。
2-3.パイ図形を利用して扇形を作る方法
扇形の図形を作る方法の 3 つ目はパイ図形を利用して扇形を作る手法がある。
パイ図形とは、円周率のπから命名されたもので、最近の PowerPoint で基本図形として用意されている。

パイ図形を初期設置すると下図のように円グラフのように円に近い状態となっている。

この状態でパイ図形を選択すると変形可能を示す黄色のポインタが表示されるので、ポイントをマウスで移動させることで円角度を 0 度から 360 度まで自由に図形に変形することができる。
パイ図形を用いると前述の円弧図形と違い、図形を取り囲むように線色を指定することができるのでデザインが行いやすい。
現時点ではこのパイ図形を用いて扇形を作成する方法が一番簡単で、設置した扇形の線色や塗色の設定が行いやすいので他の図形とも組み合わせやすく、資料を作成編集する場合も取り扱いやすいメリットがある。
関連記事
PowerPoint でテキストの行間を指定して読みやすくする方法 – Officeソフトの使い方(4)
PowerPoint で作成するプレゼン用の資料や提案書はわかりやすく、内容が頭に残るように文章内容やレイアウトを工夫する必要があるが、その中で行間を指定して余白を持たすことで文章を読みやすくす…
Excel で選択肢を範囲指定してプルダウンを作る方法 – Officeソフトの使い方(33)
Excel でセルに文字や値を入力する場合にキーボードで直接打ち込むのではなく予め入力したいデータを用意し、そのデータを一覧で表示して選択するだけで入力できるプルダウンを選択肢となる値を範囲…
Excel で名前の定義を使ってプルダウンを作る方法 – Officeソフトの使い方(34)
Excel でセルに文字や値を入力する場合にキーボードで直接打ち込むのではなく予め入力したいデータを用意し、そのデータを一覧で表示して選択するだけで入力できるプルダウンを名前の定義を使って…