Google Adsense(アドセンス)はブログやウェブサイトの運営者が広告を掲載して収入を得るサービスだが、より収益を増やすためにコンテンツの追加や修正を指針材料とすべく、収益が多いページを確認する方法を紹介する。

1.Google Adsense(アドセンス)とは
Google Adsense(アドセンス)とは、検索サイトサービスや Android OS を提供している Google 社がブログやウェブサイトの管理者向けに提供している広告収入サービスである。

ブログやウェブサイトにアドセンス用の HTML タグを埋め込むことで、利用者がページを表示した際に表示される広告をクリックしたり、広告の表示回数で設定された単価に応じて報酬がサイト管理者に支払われる仕組みである。
アドセンスはブログ以外にも、動画配信の YouTube でも利用されており、動画再生時に表示される広告が動画のアップロード者に振り込まれるようになっている。
現時点ではサイトに貼り付けた広告の報酬は Google アドセンスの管理画面で確認でき、YouTube の報酬額は YouTube の管理画面から確認できるようになっている。
2.収益が多いページを確認するメリット
収益が多いページを確認するメリットとしては、ブログまたはウェブサイトで得る収益額を増やす判断材料として利用できることである。

例えば、一定期間中に収益額が一番多いページは記事の内容を増やしたり、類似のカテゴリの記事を追加することで閲覧数が増えてさらに収益を伸ばすことが可能である。
また、反対に収益が少ないページはアクセス数が無い、もしくは広告の配置が悪いなど改善点を見出して修正することで収益アップにつながる可能性があり、ブログまたはウェブサイト全体の総収益額の底上げにつなげることができる。
3.Google Adsense で収益が多いページを確認する方法
Google Adsense で収益が多いページを確認する方法としては、アドセンスの管理画面ではなく、アクセス解析ツールの「Google Analytics(アナリティクス)」を利用する。
アナリティクスを利用するためには、アドセンスと同じ Google アカウントでアクセス解析用の HTML タグを発行し、事前にブログまたはウェブサイトに埋め込んで情報を蓄積させておく必要がある。
実際にアナリティクスで収益額を確認するには、下図のようにアナリティクスの管理画面を表示し、左メニューより「レポート」を選択する。

「レポート」を選択するとユーザ動向や各ページのアクセス数等を確認することができ、表示される項目より「収益化」をクリックする。

「収益化」のメニューでは購入経路や決済経路など EC 運営向けの項目が表示されるが、その中から「パブリッシャー広告」を選択する。

「パブリッシャー広告」を選択すると画面右側に、作成中のアドセンスの広告ユニットの一覧が表示される。
ここで収益を確認したい広告ユニットをクリックすると、下図のように表示させたいアイテムの中から「広告ユニット」を選ぶ。

広告ユニットは表示されたページの URL と収益額が集計されており、下図ようにページごとの収益額が表示される。

収益額が多い順番に並び替えを行う場合は、表の上側の見出しにある「広告収入合計」をクリックするごとに多い順、または少ない順に並び替えが行われる。
関連記事
移動中や待ち時間で 10,000 円以上の収益を得るアンケートサイトの利用方法
時間を拘束されることなく空き時間を利用した副業はブログに広告を掲載した趣味の延長線上にあるものや、デザインやプログラムなど仕事として請け負うものなどさまざまだが、作業するとなるとまとまった時間が…
【8,000円が基準】Google Adsense の報酬支払日と支払われるための条件
ブログを運用している人が副業でよく利用している広告収入の Google Adsense は毎月ごとに報酬額が集計され、登録している銀行口座に振り込まれるが、報酬の支払いにはある条件を満たしている必要がある点と…
【今から対策する】Cookie 利用の廃止によるアドセンスへの影響と対策
Google が提供するブラウザ「Google Chrome」でサードパーティークッキー(Cookie)の利用を2024年第 1 四半期(1~3月)に無効化するにあたり、ウェブサイトの運営側としてはサイトを見る利用者の情報が取得…