Google アドセンスは2023年09月から管理画面にログインすると画面上部に「GDPR メッセージを表示してください」と赤色背景で通知されるようになり、欧州経済領域、及び英国の利用者を対象に広告を配信する場合に操作を行う必要があるが、GDPR の概要と対応方法について紹介する。
このページの目次
1.Google Adsense(アドセンス)とは
Google Adsense(アドセンス)とは、ウェブサイトの検索や地図、Youtube のサービスを提供している Google 社のブログやウェブサイトの管理者向けの広告収入サービスである。
ウェブサイトの他に ユーチューバーの収入源も Google アドセンスが利用されており、Android OS などスマホアプリ内にも広告を設置して収益を得ることができる。
ブログやウェブサイトに Google アドセンス用のソースコードを貼り付け、サイトを閲覧した利用者が表示される広告をクリックした時に広告の単価に応じて報酬がサイト管理者に支払われる仕組みである。
広告のクリック以外にも表示回数で報酬が発生することもあり、Youtube 広告はそれに該当する。
2.管理画面に GDPR メッセージが通知される様子
管理画面に GDPR メッセージに関して通知される様子としては、下図のように「欧州経済領域と英国で AdSense による広告配信を引き続き実施するには、Google 認定の CMP を使って GDPR メッセージを表示してください。2024年1月16日までに表示されないと、その後、メッセージは自動的に表示されます。」とアドセンスの管理画面上部に通知される。
3.GDPR メッセージとは
GDPR とは、General Data Protection Reguration の略で EU 一般データ保護規則のことである。
個人データ保護や取り扱いについて詳細に定められたもので、EU 域内の各国に適用される法令で、2018年05月25日に施行された。
GDPR の特徴としては、EU 居住者の個人データの取り扱いに際して、EU で活動する企業だけではなく日本企業にとっても対応が求められる。
規制に違反したときには多額の制裁金が課せられるため、AdSense においても規制が適応される。
インターネット上の広告配信でも利用される Cookie などで得られる個人データ処理も対象となるため、データをパーソナライズド広告の表示などの目的に使用することについてユーザーに同意を求める表示がなされ、GDPR メッセージはボタンやリンクの操作に応じてユーザーに表示される。
4.「GDPR メッセージを表示してください」が表示された時の対応方法
アドセンスの管理画面に「GDPR メッセージを表示してください」が表示された時の対応方法としては、GDPR メッセージを作成して公開設定行う。
一連の流れは次の通りである。
4-1.「GDPR 設定に移動」をクリックする
GDPR メッセージを作成するために、管理画面上部に表示されている通知欄からリンク「GDPR 設定に移動」をクリックする。
リンク「GDPR 設定に移動」をクリックすると GDPR メッセージ作成のウィザード画面が表示されるため、ボタン「使ってみる」をクリックする。
4-2.GDPR メッセージを作成する
ボタン「使ってみる」をクリックすると GDPR メッセージの作成画面が表示されるため、ボタン「GDPR メッセージを作成」をクリックする。
次にメッセージの作成画面が表示されるので、画面右上のボタン「サイトを選択」をクリックする。
ボタン「サイトを選択」をクリックすると下図のようにアドセンスに登録中のサイトの一覧が表示される。
ここで GDPR メッセージを作成したいサイトの情報を入力して画面下部のボタン「確認」をクリックする。
- サイト名を追加 – 公開しているウェブサイトのタイトルを入力
- URL を追加 – 公開しているウェブサイトの URL を入力
- ロゴを追加 – 公開しているウェブサイトのタイトル画像またはファビコンをアップロード
4-3.GDPR メッセージを公開する
GDPR メッセージを表示するサイトの情報を入力すると下図ように選択サイト数が表示されるので、選択したサイト数に間違いがなければボタン「公開」をクリックする。
ボタン「公開」をクリックして問題なければ完了のメッセージが表示される。
もしサイト選択時にロゴを追加していない場合は下図のように、ロゴの追加を促すメッセージが表示される。
4-4.GDPR メッセージの公開状態を確認する
GDPR メッセージの公開すると、アドセンスの管理画面の左メニューより「プライバシーとメッセージ」を選択すると下図のように状態を確認することができる。
関連記事
Google Adsense で収益が多いページを確認する方法
Google Adsense(アドセンス)はブログやウェブサイトの運営者が広告を掲載して収入を得るサービスだが、より収益を増やすためにコンテンツの追加や修正を指針材料とすべく、収益が多いページを確認する方法を紹介…
移動中や待ち時間で 10,000 円以上の収益を得るアンケートサイトの利用方法
時間を拘束されることなく空き時間を利用した副業はブログに広告を掲載した趣味の延長線上にあるものや、デザインやプログラムなど仕事として請け負うものなどさまざまだが、作業するとなるとまとまった時間が…
【8,000円が基準】Google Adsense の報酬支払日と支払われるための条件
ブログを運用している人が副業でよく利用している広告収入の Google Adsense は毎月ごとに報酬額が集計され、登録している銀行口座に振り込まれるが、報酬の支払いにはある条件を満たしている必要がある点と…