移動中や待ち時間で 10,000 円以上の収益を得るアンケートサイトの利用方法


[初回公開] 2015年06月03日

時間を拘束されることなく空き時間を利用した副業はブログに広告を掲載した趣味の延長線上にあるものや、デザインやプログラムなど仕事として請け負うものなどさまざまだが、作業するとなるとまとまった時間が必要となる中、移動中や待ち時間などほんの短時間で収益につなげる手段としてアンケートサイトを利用する方法を紹介する。

移動中や待ち時間で 10,000 円以上の収益を得るアンケートサイトの利用方法

1.アンケートモニターとは

アンケートモニターとは、不定期に依頼されるアンケートに回答するアンケートサイトの利用者のことである。
アンケートに回答することでポイントが貯まり、一定のポイントに到達すると銀行振り込みや商品券に交換して収益を得ることが可能である。

アンケートモニターの概要


アンケートの依頼主は企業であることが多いが、時には自治体や政府から依頼されるアンケートもあり、自身の回答が商品の品質改善やサービス向上の材料として利用される他、自治体が運営するイベントやサービスの改善にも利用されるので、自身の回答が社会を動かす一手になるものでもある。

アンケートは不定期ながらも毎日数個の回答依頼が来るようになっている。
自身の趣味や所有している物、家族構成など登録しているプロフィールに応じてアンケート対象者が選別されている。

2.アンケートで収益を得る方法

アンケートで収益を得るには、アンケートモニターサイトに登録して、アンケートに回答するだけである。
回答はインターネットに接続できるパソコンやスマートフォンがあれば場所と時間を問わずに行えるため、公共機関の移動中や待ち時間のすきま時間を有効活用できる。

アンケートに回答するとポイントが貯まり、貯まったポイントが一定額に達すると換金する権利を得る。
換金時は銀行振り込みや商品券への交換を依頼すると後日振り込み、もしくは郵送されるようになっている。

1 回のアンケートで得られるポイントは 2 ~ 3 ポイントが多く、時折 10 ポイント以上のアンケートが来ることもある。
ほどんとのアンケートサイトでは 1 ポイントあたり 1 円で換算されている。

自身の登録しているプロフィールと企業が声を集めたい対象者とマッチングすると 1 つの回答で 200 ~ 10,000 ポイントほどの収益になる場合もあり、最近ではアンケートに回答するだけでなく、商品サンプルが自宅に郵送されてきて使った感想を回答したり、面談形式で直接会って回答するタイプもあり、労力がかかるアンケートほど獲得できるポイントは高額に設定されている。



アンケートサイトは複数あり、その中で 20 年以上の実績がる「NTT コムリサーチ」を例に紹介する。

3.NTT コムリサーチとは

アンケートモニターサイトをサービス展開している企業はいくつかあり、「NTT コムリサーチ」もその 1 つである。
以前は「Goo リサーチモニター」という名称で NTT の関連会社の Goo が運営しており、20 年以上の実績があるアンケートモニターサイトで、現在は名称を変更して「NTT コムリサーチ」となっている。

4.NTT コムリサーチの利用方法

NTT コムリサーチの利用方法は、アンケート回答者となるモニターに登録するところから始まる。
モニターの登録にはメールを受け取ることができるメールアドレスと、ポイントを現金に交換する場合は振込先となる銀行口座の番号を用意する。

準備が整えば、下記バナーより NTT コムリサーチの公式サイトにブラウザでアクセスし、画面中央のボタン「新規モニター登録」をクリックして登録を行う。

NTT コムリサーチ モニター募集中

既に NTT コムリサーチに登録してアカウントを持っていれば、画面右側にあるボタン「ログイン」をクリックしてログインする。

ボタン「新規モニター登録」をクリック


会員登録が完了してマイページを開くと自身が回答できるアンケートの一覧や所有しているポイント数を下図のように確認することができる。
アンケートは画面中央のボタン「実施中」をクリックするとアンケートに回答する画面が表示され、全ての回答を終えると元のマイページに戻ってくるので、連続してアンケートに答えやすくなっている。

ボタン「実施中」をクリック

ポイントはアンケートに回答してから数秒後に反映される場合もあれば、数日後に付くこと場合もある。

5.報酬の支払先の種類

NTT コムリサーチで貯めたポイントは 1 ポイント= 1 円換算で現金に交換したり、ギフト券や携帯キャリアのポイントに交換することができる。
現在のポイントの交換先は次の 6 種類となっている。

ポイントの交換先
  • 楽天銀行 – 1,000 ポイントから交換可。(手数料:100 ポイント)
  • その他銀行 – 1,000 ポイントから交換可。(手数料:150 ポイント)
  • Amazon ギフト券 – 500 ポイントから交換可。(手数料:無し)
  • nanaco ギフト – 500 ポイントから交換可。(手数料:無し)
  • d ポイント – 500 ポイントから交換可。(手数料:無し)
  • 日本赤十字社へ寄付 – 1 ポイントから交換可。(手数料:無し)

現金に交換する場合は貯めているからポイントから手数料として規定のポイントが差し引かれるようになっている。
ギフト券は登録しているメールアドレスに後日コードが送信されてくる。

以前は UC カードのギフト券が交換先として用意されていたが、現在は廃止されている。
高額ポイントのアンケートが多く、1 回の交換で 10,000 円以上の商品券が得ることも可能であった。

ポイントで交換して UC ギフト券


6.NTT コムリサーチのポイントの失効

NTT コムリサーチのポイントは失効期限が設けられており、ポイントを獲得した時点に関わらず毎年 4 月から 6 月頃に失効する。
よくあるポイントの失効ルールは最後にポイントを獲得してから 1 年間というものが多いが、NTT コムリサーチは失効時期が決まっている。
そのため、定期的にログインしてアンケートに回答する必要がないので空き時間があるときに進めるとよい。

貯めたポイントの有効期限を延ばすには、毎年 4 月の 1 ヶ月間に自身のプロフィールを更新することで失効期限が 1 年間延長される。
プロフィールは会員登録時に問われた内容とほぼ同様で、上部メニューの「プロフィール」から何時でも変更が可能である。
特に登録内容に変更が無くても、プロフィール変更画面の最後まで進めて更新を完了させるだけでポイントの有効期間が延長される。

7.NTT コムリサーチで得た収益額

NTT コムリサーチで得た収益額は、20 年ほど続けてきて累計は 40,000 万円を超えている。
この 10 年ほどはあまり回答していないが、NTT コムリサーチの前身となる Goo リサーチから登録して利用してきており、一時期は毎日全てに回答している頃は半年に 10,000 円以上のポイントを貯めることができた。

これまで交換した総合計の様子

ポイントが多いアンケートは 1 つにつき 5 分以上かかる場合もあるが、数ポイントのアンケートは 1 分程度で終わり、確実に収益につながるため空いた時間を利用することで、まとまった時間を取らず副業となるメリットがある。

関連記事

コメントを残す