[初回公開] 2010年11月10日
Photoshop はイラストや写真を加工するソフトウェアで複数の画像を合成することも可能だが、ただ画像を並べるだけだと画像同士の逆目が際立ち違和感が出てしまうが、片方の画僧をだんだん透明にしてグラデーションの処理を入れることで違和感なく合成する方法を紹介する。
このページの目次
1.Photoshop で複数の画像をだんだん透明にして合成した様子
Photoshop で複数の画像をだんだん透明にして合成した様子は、下図のように左側の緑の模様がすこしずつ右側のグレーの模様に変わっているように画像の切れ目を感じさせない 1 枚の画像になっていることである。
1 枚の画像の中に多種に渡るシーンや人物を並べたい時に利用される Photoshop など画像編集ソフトでの技法である。
2.だんだん透明にして合成するメリット
複数の画像をだんだん透明にして合成するメリットとしては、1 枚の画像に違和感なく複数のシーンを並べられることである。
画像を並べる際にただ切り取って並べると継ぎ接ぎしただけに感じられ、デザイン性が落ちる。
そのため、だんだん透明にするグラデーション効果を用いて合成することで画像同士の境目がなくなり、ブツ切りされた印象が薄くなる。
反対に敢えて透明グラデーションを入れずに画像を並べる手法もあり、画像を斜めで切り取るなど工夫次第でデザイン性高く 1 つの画像に複数の画像を合成することができる。
3.Photoshop で複数の画像をだんだん透明にして合成する方法
Photoshop で複数の画像をだんだん透明にして合成する方法としては、グラデーションツールを利用する。
今回は合成する画像を 2 つ用意して 1 つの画像にした様子が次の通りである。
3-1.合成したい画像を用意する
まず最初に合成したい画像を用意する。
今回は緑色のスピード感をイメージさせる模様の画像と、グレーの模様の画像の 2 つを準備した。
それぞれの画像を Photoshop で開くと上図のようにウィンドウも分かれた状態となる。
3-2.違うレイヤーにコピーする
次に片方の画像を Ctrl キーと A キーの同時押しで全選択した状態でコピーし、もう片方の画像に貼り付ける。
画像を貼り付けることで、貼り付けられた画像の前面にコピーした画像が表示されるが、実際は下図のようにレイヤーに分かれて存在しているのが確認できる。
3-3.レイヤーマスクにする
画像を 1 つにまとめたところで、だんだん透明にしたい画像のレイヤーを選択して、レイヤータブの下にある「レイヤーマスクを追加」をクリックする。
レイヤーマスクとは、前面のレイヤーを切り抜いたり、消しゴムツールで削除することでその下のレイヤーも表示されるようになる機能である。
通常のレイヤーの場合は切り抜いただけでは白くなるだけだが、レイヤーマスクにすることで複数のレイヤーに対して色調の変化など効果を与えることができる。
3-4.グラデーションツールで透明にする
最後に、だんだん透明にしたい箇所を「短形選択ツール」で選択した状態でグラデーションツールを利用する。
下図のようにツールの中から「短形選択ツール」や「なげなわツール」で画像の境目になる箇所を選択する。
画像でエリアを選択した状態で同じくツールから「グラデーションツール」をクリックするとグラデーションツールオプションが表示される。
グラデーションツールオプションでは、背景を「黒、白」にし、選択範囲内をマウスでドラッグするとグラデーションが適応される。
ドラッグする方向は真横もしくは斜めにするなど方向によって、だんだん透明になる方向が変わるので好みの効果を使い分ける。
今回は「短形選択ツール」で部分的に透明効果を与えたが、「短形選択ツール」でグラデーションさせる箇所を選択させずとも、レイヤー全体を選択した状態でもよい。
関連記事
Photoshop が最初の画面で止まり起動しない場合の対応方法
ソフトウェアを起動する際に設定ファイルなど動作に必要なファイルを読み込むんでいる間の待ち時間中はソフトウェアのロゴやライセンス情報が一時的に表示され、読み込みが終わった後に操作できるようになるが、…
Photoshop 以外の画像編集ソフトで選択範囲をパスに変更する方法
Photoshop など画像編集ソフトで写真やイラスト画像を読み込んで部分的に加工したい場合はパスを取って保存することで、毎回選択範囲を指定せずとも色を変えたり切り抜くことが出来るが、パスを取るために選択範…
ウェブサイトに掲載する画像や店内のメニューやポップなどで手書き感を演出したい場合に紙の質感がある背景に文字などを配置する手法があり、紙に皺が付けるなどリアルな質感を出す中で紙を手で破ったような効果を…