【2022年秋】超 PayPay 祭の開催内容とグランドフィナーレ時に確実に購入する方法


[初回公開] 2021年03月21日

電子決済サービスの PayPay(ペイペイ)で購入額の 10% から 30% が戻ってくる「超 PayPay 祭」が年に数回開催されているが、その超 PayPay 祭の開催内容と、期間の最終日となるグランドフィナーレはキャッシュバック率が増えるため利用過多による障害や売り切れを避けて確実に購入する方法について紹介する。

【2022年秋】超 PayPay 祭の開催内容とグランドフィナーレ時に確実に購入する方法

1.超 PayPay 祭とは

超 PayPay 祭とは、電子決済サービス PayPay(ペイペイ)が開催するキャッシュバックイベントで、PayPay で支払いが可能な実店舗(一部除く)とインターネットの販売サイトで PayPay で支払うと購入額の 10% から 30% が戻ってくるキャンペーンである。

PayPay ボーナスの獲得額と付与日の表示


キャッシュバックは購入した時点で残高に振り込まれるものではなく、購入日の翌月以降に PayPay ボーナスとしてチャージ残高に追加される。
PayPay ボーナスの獲得額と付与日の表示は支払履歴から上図のように確認することができる。

2.超 PayPay 祭の開催内容

超 PayPay 祭は毎回内容と購入時のキャッシュバック率が異なっており、例えば 2021 年秋の開催では対象店舗で最大 20% 戻ってくるキャンペーンであった。

また、新規に PayPay を利用したり、半年間 PayPay の利用が無かった人では 40% 戻ってくる。
開催期間は 2021 年 10 月 18 日(月)からは 11 月 28 日(日)までとなっており、実店舗ではクーポンを取得して支払う場合と、ネットショッピングがキャッシュバックの対象となっている。

また、先行して開催されている実店舗で 20% 戻ってくる「街 PayPay 祭」が 09 月 13 日(月)から 11 月 28 日(日)となっており、超 PayPay 祭の期間と重複している。

3.PayPay の通信が不安定で決済できない事象

PayPay(ペイペイ)はサービス開始の当初から利用者や出店者向けにイベントやキャンペーンを開催してきたが、キャンペーン期間が数日といった短い場合や、グランドフィナーレと呼ばれるキャンペーン最終日にキャッシュバック率が倍増する日は決済システムが混雑して支払いができない事象が度々発生している。



例えば実店舗においてはレジでの会計で PayPay のバーコードを読み取ろうとしたり、自分で支払い額を入力する QR コードタイプでは支払い金額を入力しても決済完了の画面が表示しないといった事象が発生する。
また、インターネットショッピングではカートに入れた商品を購入するために最後の決済ボタンを押しても、購入完了画面が表示されないことがある。

そのため、店舗レジが混雑したり、やむなく PayPay(ペイペイ)で支払わずに現金で支払うなどトラブルが生じたことがあるため、購入する前に PayPay(ペイペイ)のシステムに障害が発生していないか公式サイトで確認したり、「購入(支払い)できない」といった書き込みが Twitter など SNS に上がっていないかを見ておくことをお勧めする。

また、支払いの完了画面が表示されない場合に何度もバーコード決済を試みたり、支払いボタンを押したものの反応が無いため現金支払いに切り替えた場合は、遅れて 1 回目の決済処理が行われて、二重支払いとなった事例もあったため完了画面が表示されない場合は、その場で現金支払いに切り替えないなど注意が必要である。

4.超 PayPay 祭で確実に購入する方法

超 PayPay 祭で確実に購入する方法は、人が利用する時間帯を避けることである。
特に最終日のグランドフィナーレはキャッシュバックの対象となる店舗が増えたり、キャッシュバック率が増えることから PayPay(ペイペイ)での支払い利用者も増加して、PayPay(ペイペイ)のシステムにアクセスが増えて決済がしづらい状況になるのが原因のため、PayPay(ペイペイ)の利用者が少ない時間帯がねらい目である。

インターネットショッピングは 24 時間利用できることから、グランドフィナーレになった直後の深夜 00:00 頃はやや PayPay(ペイペイ)での決済がしづらい状況ある。
しかし太陽が出る起床する人が増える時間帯になるとインターネットショッピングする人も増えるため、その前の深夜 01:00 から 05:00 ぐらいが購入しやすい時間帯である。
尚、終了間近の 21:00 から 24:00 にかけても駆け込み需要で利用者が増えるため、その前に買い物を終えておきたい。



また、実店舗においては営業時間があるためインターネットショッピングのように深夜での利用が難しく、飲食店においてはランチタイムの 11:00 から 13:00、そしてディナータイムの 17:00 から 19:00 にかけては支払いが混む時間帯である。
そのため、飲食店の場合は開店して間もなくの頃合いか、14:00 から 16:00 といった食事をする人が少ない時間帯がお勧めである。

5.キャッシュバックされる金額の確認方法

キャンペーン中に PayPay で支払ってキャッシュバックされる金額の確認方法としては、スマホアプリで決済した場合はアプリの支払い履歴から、インターネットショッピングの場合は決済後の完了画面で確認することができる。

キャッシュバックが 14% の場合

上図は Yahoo ショッピングで PayPay で決済した場合の完了画面で、購入額の 14% がキャッシュバックされ、さらに購入額の 1% 分が T ポイントに加算されるのがわかる。

また、PayPay で決済できるショッピング店舗によってキャッシュバック率が異なり、下図のように PayPay のキャッシュバックは上図と異なり 13% と低いが、付与される T ポイントが 2% と高い場合もある。

キャッシュバックが 13% の場合


アプリでキャッシュバックの額を見る場合は、PayPay ボーナスが付与された後に下図のように残高履歴の画面で見ることができる。

残高履歴の画面で確認する様子

また、残高履歴の内訳の画面では、キャッシュバックとなる PayPay ボーナスの総額として確認することができる。

 PayPay ボーナスの総額として確認する様子

関連記事

コメントを残す