PayPay 銀行から「【重要】お客さま情報の変更お願い」が届いた場合の対応方法

PayPay 銀行を利用していると登録しているメールアドレス宛に「【重要】お客さま情報の変更お願い」が届き、管理画面にログインしても登録内容が変更できない場合の対応方法と原因について紹介する。

PayPay 銀行で「【重要】お客さま情報の変更お願い」が届いた場合の対応方法

1.PayPay 銀行からメール送信される「【重要】お客さま情報の変更お願い」とは

PayPay 銀行からメール送信される「【重要】お客さま情報の変更お願い」とは、銀行のお客様情報に登録しているメールアドレス宛に届く通知メールである。

通知メールの本文の様子


通知メールは上図のような文章で送信され、変更手続きの案内と変更画面の URL が掲載されている。

また、手続きしてない場合は取引に制限がかかる注意文もあることから、このメールが届いた場合は早急に対応したほうがよい。

2.「【重要】お客さま情報の変更お願い」が届く原因

「【重要】お客さま情報の変更お願い」の案内が届く原因としては、不定期に PayPay 銀行から依頼がある本人確認や利用状況確認の操作で氏名または住所に変更があると回答したものの、それらの変更手続が完了していない場合である。

確認操作は PayPay 銀行の管理画面から行うことができ、氏名等に変更が無くてもその旨を申告するが、この時に「変更有」で申告して放置していると「【重要】本人確認資料ご提出のお願い」のメールが届いた 1 ヶ月後に「【重要】お客さま情報の変更お願い」が届く。

3.お客様情報の変更方法

PayPay 銀行のお客様情報の変更方法は、ブラウザで管理画面を表示して操作する。
管理画面にログインした後、下図のように画面下部のタブ「各種手続」をクリックし、表示される項目から「ご確認事項 -> お届け情報・取引目的等のご確認」を押下する。

「ご確認事項 → お届け情報・取引目的等のご確認」を押下

「お届け情報・取引目的等のご確認」後は変更の有無等を問う画面が表示され、変更が無くても 1 分程度で終了する操作内容となっている。

4.お客様情報が変更できない場合の対応方法

お客様情報の確認となる「お届け情報・取引目的等のご確認」をクリックしても下図のように『お客さまは回答済もしくは確認の対象外となります。』と表示され、変更が不要な案内が表示されることがある。

「お客さまは回答済もしくは確認の対象外となります。」が表示される様子


しかし、「【重要】お客さま情報の変更お願い」のメール通知が届き続ける場合はメール本文に記載されているサポート窓口に電話してオペレータの操作による変更が必要になる。

これは、前述のお客様情報の確認で誤って「変更有り」で申告した場合に発生する事象である。

お客様情報の変更画面には「名前の変更」「住所の変更」「名前と住所の変更」の 3 種類の選択肢が用意されているものの、「変更点無し」の申請ができないため、サポート窓口に電話して『変更有り』の状態を『変更無し』に変えてもらうことで解決する。

関連記事

コメントを残す