文具

電話取り次ぎ用の付箋紙で手間と時間を減らす方法

[最新更新] 2023年03月17日 [初回公開] 2016年09月19日 デスクワークをしていると社外からさまざまな電話がかかってくるが、他の担当者宛の電話でその担当者が不在者だった場合は用件を聞いて折り返しの電話を伝える作業に時間をかけることは非効率なだけでなく、自身が取り掛かっていた作業が中断 […]
コメント:(0)

続きを読む

100 均のワイヤーネットを使ってスタンド型のホワイトボードを作成する方法

[最新更新] 2023年02月26日 [初回公開] 2021年07月08日 ホワイトボードは会議や手軽にメモを取る手段として職場のデスク回りやリビングなどで利用するが、壁に掛けるのではなく場所を選ばない移動性があるスタンド型のホワイトボードを 100 均のワイヤーネットなどを使って作成する方法を紹介 […]
コメント:(0)

続きを読む

ゆで卵料理が簡単でおいしくなる 100 均の便利グッズ

卵料理は熱してもすぐに火が通り生卵だけでもレパートリーの幅は広いが、ゆで卵にすると茹でる時間や殻を剥くのに一手間かかるが 100 均の商品を使って調理が簡単でおいしいゆで卵料理が作れる便利グッズを紹介する。 このページの目次 ゆで卵の料理が一手間かかる理由 茹でるのに時間がかかる ゆで卵の殻が剥きに […]
コメント:(0)

続きを読む

【2022年版】15 年以上使い続けて気づいた「ほぼ日手帳」の特徴と旧版との違い

[最新更新] 2022年08月23日 [初回公開] 2020年12月20日 手書き手帳の「ほぼ日手帳」は 15 年以上使い続けているが、日々のスケジュールやタスク管理はスマホアプリやシステムでスケジュール管理する人が増えている中で手書きの「ほぼ日手帳」の特徴と最新の 2022 年度版の違いについて紹 […]
コメント:(0)

続きを読む

100 均の商品でデスク周りをスッキリさせる 4 つの道具

[最新更新] 2022年08月14日 [初回公開] 2020年10月30日 社会人になり働いていると 1 日の半分以上を仕事に費やし、デスクワークの人なら 8 時間以上同じ場所に座っていることになりついついすぐ手に取れるように書類や文具を手身近なところに置いて雑多になりがちだが、長時間いるデスク周り […]
コメント:(0)

続きを読む

【小物が綺麗に撮影できる】3 種類の 100 均商品で撮影ブースを自作する方法

[最新更新] 2022年08月14日 [初回公開] 2020年10月10日 ウェブサイトやブログに掲載する小物の写真を綺麗に撮影するためには周辺の背景が写り込まない撮影ブースを利用することは多いが、最近では模型や購入した物を SNS で公開するために個人でも撮影ブースが注目されており、今回は手軽に […]
コメント:(0)

続きを読む

カインズと 100 均の漫画本の収納ボックスの使い心地を比較紹介

[最新更新] 2022年08月14日 [初回公開] 2020年09月27日 収納で頭を悩ます 1 つに漫画本と文庫本の取り扱いで、本棚に並べると出し入れの容易さと一目見たときの把握のしやすさは良いが日焼けで表紙やページが変色してしまうリスクがあり、収納ボックスに保管すると本棚に並べた場合の良し悪しを […]
コメント:(0)

続きを読む

100 均のダイソーで購入したスマホ用レンズセットをレビュー

100 均のダイソーで販売されているスマホ用レンズセットは 100 円という価格ながら魚眼・マクロ・広角の 3 種類のレンズがセットになった商品で、パノラマなどカメラの撮影機能が少ない安価なスマホでも多彩な写真を撮ることができるとあり、実際に使用した様子を紹介する。 このページの目次 ダイソーのスマ […]
コメント:(0)

続きを読む