クレーンゲームのDMMオンクレでお得にチャージする方法|ブラウザ版とアプリ版の違いも解説


[初回公開] 2025年10月23日

オンラインクレーンゲーム「DMMオンクレ」は、自宅からでも本物のクレーンゲームを楽しめる人気サービスです。しかし、同じ金額をチャージしても、ブラウザ版とアプリ版ではポイントの価値が異なることをご存じでしょうか。本記事では、DMMオンクレの仕組みをはじめ、どちらでチャージすればお得なのか、さらにはPayPayやYahoo!ショッピングを使った節約テクニックまで詳しく紹介します。少しの工夫で、より多くプレイできるようになります。

クレーンゲームのDMMオンクレでお得にチャージする方法|ブラウザ版とアプリ版の違いも解説

1.オンラインクレーンゲームの「DMMオンクレ」とは

DMMオンクレは、株式会社DMM.comが運営するオンラインクレーンゲームサービスです。
スマホや PC から実際のクレーン機を遠隔操作し、獲得した景品は自宅に発送される仕組みになっています。

オンラインクレーンゲームの「DMMオンクレ」とは


24時間いつでも遊べる点が魅力で、アニメグッズや限定フィギュアなど、実店舗では手に入らない商品も多数ラインナップされています。
また、プレイ料金は「ポイント(pt)」または「DC(デジタルコイン)」で支払う形となり、利用するプラットフォームによって還元率や価格が異なるのが特徴です。

2.ブラウザ版とスマホアプリ版で違うチャージポイント

DMMオンクレには、ブラウザ版とスマホアプリ版の2種類が存在します。
どちらも同じアカウントでログイン可能ですが、チャージ方法とポイントの単価が異なる点に注意が必要です。

ブラウザ版は「DMMポイント(1pt=1円)」を利用し、アプリ版は「DC(デジタルコイン)」を利用する仕組みとなっています。
一見同じように見えますが、実際にはアプリ版のほうが割高な設定になっており、知らずにチャージすると損をする可能性があります。

2-1.ブラウザ版は1pt=1円

ブラウザ版のDMMオンクレでは、「DMMポイント」をチャージして使用します。
DMMポイントは1pt=1円の等価であり、わかりやすい料金体系が特徴です。

また、DMMポイントはクレジットカード・コンビニ・PayPayなど複数の決済手段に対応しており、キャンペーンや還元イベントも豊富です。
そのため、コスパを重視するユーザーはブラウザ版を利用するのが賢明な状況です。

2-2.スマホアプリ版は1dc=1円ではなく割高

スマホアプリ版のDMMオンクレでは「DC(デジタルコイン)」を購入してプレイしますが、実際には1DCが1円に満たないケースがあります。

たとえば、1,000円で購入できるDC数が900DC程度になることもあり、実質的に1プレイあたりのコストが高くなります。
これは App Store や Google Play の手数料が上乗せされているためで、頻繁にプレイするユーザーはアプリ版ではなくブラウザ版をメインに使うことで支出を抑えられます。

3.DMMオンクレでお得にチャージする方法

DMMオンクレをよりお得に楽しむには、ポイント還元やチャージ方法の工夫が欠かせません。
単にDMMポイントを購入するだけでなく、Yahoo!ショッピングやPayPayを活用することで、実質的な支払い額を減らすことができます。

また、アフィリエイトを通じて自己購入すれば、報酬の一部を還元として受け取ることも可能です。
以下では、それぞれの具体的な方法を紹介します。

3-1.ブラウザ版を利用する

最も基本的で確実な節約方法が、ブラウザ版でDMMポイントを購入することです。
アプリ版よりも手数料が発生しないため、チャージ金額がそのまま利用できます。

ブラウザ版を利用する

また、DMM全体で共通のポイントとして使えるため、他のDMMサービス(動画・電子書籍など)に流用できるメリットもあります。
特に長期的にDMMを利用する人ほど、ブラウザ版でのチャージがおすすめです。

3-2.Yahoo!ショッピングで5が付く日にギフトカードを購入する

「5のつく日(毎月5日・15日・25日)」にYahoo!ショッピングでDMMポイントギフトカードを購入すると、PayPayポイントの還元率がアップします。
このキャンペーンを活用すれば、実質的にチャージ金額の数%分がお得になります。

Yahoo!ショッピングで5が付く日にギフトカードを購入する


特にPayPay支払いと組み合わせると還元が重複し、さらに効果的です。
購入したギフトコードはブラウザ版DMMアカウントで入力するだけで簡単に反映できます。

DMMプリペイドコード 購入後メールでコードが届く

Yahoo!ショッピングで上図のDMMポイントギフトカードを購入は各ストアで取り扱っている家電や食品などと同様にカートに入れて決済します。

DMMポイントギフトカードは郵送されるのではなく、購入から数時間以内に登録しているメールアドレス宛てにコードが送付されるため届け先の住所はそのままとします。

購入の確認画面では下図のように適用されるクーポンや獲得ポイント数が表示されます。

利用できるクーポンと獲得ポイントの様子

購入した獲得ポイントは後日 PyaPay ポイントとして振り込まれます。

購入完了画面

購入後に送付されるギフトコードはメールの他、Yahoo!ショッピングのストアとのトーク履歴からも確認できます。

トーク履歴でギフトコードを確認

クーポンと5が付く日と組み合わせて 10,000 ポイント分のギフトカードを購入すると実質的に 7,700 円ほどで購入でき、2,000 円以上お得になります。

3-3.PayPay 残高で支払ってポイントを獲得する

DMMポイント購入時に PayPay 残高で支払うと、PayPay 側でポイント還元を受けられます。
PayPay ステップの条件を満たしていれば、最大で 1.5% 程度のポイントが戻ってくる場合もあります。

クレジットカード経由よりも還元率が高くなるケースが多く、日常的に PayPay を利用している人には特におすすめな方法です。
あまり PayPay を利用しない人でも購入額の 0.5% のポイント還元があるため、10,000 円分のDMMポイントを購入すると 50 円お得になります。

3-4.アフィリエイトで自己購入するとさらにお得

自分でウェブサイトやブログを運営している人は広告収入を得るアフィリエイト(ASP)を活用すれば、自分のリンク経由でDMMポイントを購入して報酬を得ることが可能です。

アフィリエイトで自己購入するとさらにお得


いわゆる「自己購入」であり、購入金額の一部が成果報酬として返ってくる仕組みです。
ただし、利用しているアフィリエイトの利用規約を確認し、自己購入が認められる範囲で行うことが重要です。
正しく運用すれば、実質的なチャージコストをさらに下げることができる。

アフィリエイトの報酬率は利用する運営サービスによって変わりますが、購入額の 1% ほどの報酬額であれば 10,000 ポイントに対して 100 円の還元を受けられます。

3-5.Yahoo!ショッピングの期間限定ポイントを利用する

Yahoo!ショッピングを1度でも利用していると、不定期ですが期間限定でそのストアでも利用できるポイントが付与される。
多いときでは 1,500pt 付与されることがあり、上記のYahoo!ショッピングの「DMMプリペイドカード 認定店」でプリペイドカードを購入すると 1,500 円分、安く購入できます。

Yahoo!ショッピングの期間限定ポイントを利用する

4.まとめ

DMMオンクレでお得にチャージするには、「ブラウザ版の利用」+「Yahoo!ショッピング×PayPay活用」の組み合わせが最強です。
アプリ版は便利ですが割高なため、コスパ重視なら避けたほうがよいです。

少しの工夫で同じ金額でもプレイ回数が増え、景品獲得のチャンスが広がります。
これからDMMオンクレを始める人も、既に遊んでいる人も、ぜひ今回紹介した方法を試してみてください。

関連記事

コメントを残す