オンラインクレーンゲームの「景品獲得保証」って本当?DMMオンクレの『ゲット保証台』を徹底解説!


[初回公開] 2025年07月15日

オンラインクレーンゲームには「全然取れない…」という不安がつきものです。しかし、多くのサービスには「景品獲得保証」が用意されており、回数を重ねれば必ずゲットできる仕組みがあります。特に「DMMオンクレ」では「ゲット保証台」という便利な機能があり、初心者でも安心してプレイできます。本記事では、獲得保証の仕組みから、ゲットゲージの貯め方、注意点まで詳しく解説します。

オンラインクレーンゲームの「景品獲得保証」って本当?DMMオンクレの『ゲット保証台』を徹底解説!

1.オンラインクレーンゲームの景品獲得保証とは

オンラインクレーンゲームの多くには「一定回数で必ず景品がもらえる」獲得保証制度があります。
ユーザーが景品の獲得に至らなくてもも、その過程でゲージが貯まり、満タンになると自動的に景品が獲得できる仕組みです。

オンラインクレーンゲームの景品獲得保証とは


これにより、アームの力や景品の位置などに悩まされずに、安心してプレイが可能です。
無限に課金し続けるのではなく、一定のラインで必ず報われる仕組みは、特に初心者にとって大きな安心材料となります。

2.獲得保証までに貯まるゲージとは

下図のクレーンのリアルタイムの画面の右下に表示される「ゲットゲージ」と呼ばれるバーが、プレイを重ねるごとに少しずつ溜まっていきます。

「ゲットゲージ」と呼ばれるバー

このゲージは景品獲得の失敗時に加算され、満タンになると景品獲得が確定するという安心機能です。
つまり、運が悪くてもプレイを続けることで必ず報われます。

ゲージは台ごとに異なるため、事前にどの台が保証対象かを確認するのがポイントです。

3.DMM オンクレのゲットゲージのスマホ版とパソコン版の引き継ぎ

DMM オンクレでは、スマートフォンアプリとパソコンブラウザ版の間でゲットゲージの進捗が共有されます。
つまり、通勤中はスマホで、帰宅後はパソコンで続きからプレイすることが可能です。

「ゲットゲージ」の様子

同一アカウントでログインしていれば、端末をまたいでもゲージの進捗はそのまま引き継がれるので、時間や場所を選ばず効率よく景品を狙えます。

効率良く景品を獲得するためには、無料ポイントが獲得できるスマホ版でゲットゲージを貯めてプレイし、パソコン版にすかさず切り替えてプレイを継続すると費用を抑えて景品獲得できます。

4.ゲットゲージが貯まるまでの回数

ゲットゲージが満タンになるまでの回数は、プレイする台によって異なりますが、目安として 15 ~ 19 回程度で満タンになることが多いです。
DMM オンクレは1回あたり 190pt または 190dc 消費するため、約 3,000 円から 3,600 円分で貯まる計算となります。

「ゲットゲージ」で景品を獲得した様子

ただし、1回のプレイで加算されるゲージの量にも差があり、プレイ料金やゲーム難度によって変動します。
何回でゲットできるのか事前に明示されていることもあるため、プレイ前にチェックしておきましょう。

  • 190pt の場合:約 18 回で貯まる
  • 150pt の場合:約 20 回で貯まる

ただ、稀ですが数回のプレイで一気にゲージが貯まるボーナスも用意されているようです。

5.ゲットゲージが貯まらない台への注意点

すべての台に獲得保証があるわけではありません。
「早特台」や「チャレンジ台」など、ゲットゲージが存在しない台もあります。

これらの台では完全に実力(または運)での勝負となり、保証は一切ありません。
プレイ前には「ゲージあり」「保証台」のマークを確認し、知らずにプレイを開始してしまわないよう注意が必要です。

6.ゲットゲージがリセットされる注意点

DMM オンクレのゲットゲージは、一定条件を満たすとリセットされ、貯めた進捗が 0 に戻ってしまいます。
これは景品獲得の直後や、最後にゲージを加算してから12時間以上経過した場合、さらに別の景品や別ステーションへ移動した場合などが該当します。

リセットされると再び最初から貯め直しになるため、効率良く景品を狙いたい場合は、これらの条件を事前に把握しておくことが重要です。せっかくのプレイ回数やポイントを無駄にしないためにも、リセットのタイミングには十分注意しましょう。

6-1.景品を獲得してしまう

DMM オンクレのゲットゲージは、景品を獲得すると自動的に 0 にリセットされます。
これはゲージが途中まで貯まっている状態でも同じです。

例えば、満タンに近いゲージの状態で偶然景品を取ってしまった場合、その瞬間にゲージはリセットされ、再び最初から貯め直しになります。
連続で同じ台をプレイする場合でも、前回のゲージは持ち越されないため、特に「あと数手で満タン」という状況では慎重な判断が必要です。

6-2.ゲージを得てから12時間経過してしまった

DMM オンクレでは、最後にゲージを加算してから 12 時間が経過すると、そのゲージは失効します。
つまり、12 時間以内に同じ台で再度プレイを行わないと、せっかく貯めたゲージがリセットされてしまうのです。

忙しい日や外出中など、長時間プレイできない場合は特に注意が必要です。
ゲージを効率よく活用するためには、短い間隔で続けてプレイするか、12 時間以内に再開できるスケジュールを意識しておくと良いでしょう。

6-3.違う景品・違うステーションに移動した

ゲットゲージは台ごとに管理されているため、同じゲーム内でも別の景品や別のステーションへ移動すると、それまで貯めたゲージは引き継がれません。
例えば同じキャラクターでも、色違いや別ポーズなど景品が異なれば別台扱いになります。

また、同じ景品であっても設置ステーションが違えば別カウントです。
効率的にゲージを満タンにしたい場合は、途中で台を変えずに同じ台でプレイを続けることが重要です。
橋渡しなど、プレイスタイルが同じでも台が異なるとゲージはリセットされます。
そのため、景品の残り回数が少ない台では間をおかずにそのままゲージを貯め切って景品を獲得するほうがよいでしょう。

7.まとめ

オンラインクレーンゲーム初心者でも安心して楽しめる「景品獲得保証」や「ゲットゲージ」は非常にありがたい機能です。
特に DMM オンクレでは、スマホ・パソコン間の連携や分かりやすい表示がされており、スムーズに景品ゲットを目指せます。

遊ぶ前にはゲージの有無や必要回数をしっかり確認して、無駄なく楽しくプレイしましょう!

関連記事

コメントを残す