[初回公開] 2024年04月02日
自宅で通信量を気にする必要がなく無制限で利用できる Wi-Fi 環境(無線 LAN)を用意するためには電話回線の工事やプロバイダ契約など手間とコストがかかってきますが、新入学や新社会人で一人暮らしを始めるにあたって、ドコモのホームルーター(home 5G)を例に Wi-Fi 環境を簡単に用意する方法を紹介します。

このページの目次
1.Wi-Fi 環境を用意できずに困ったこと
実際に一人暮らしを始めたとき、通信回線の工事がなかなか予定通りに進まず、ネット環境が使えず非常に困りました。
特にオンライン授業やリモートワークが増える中で Wi-Fi がないと不便で、スマホのデータ通信だけでは容量や速度の面で限界を感じました。

また、契約や設置の手続きも複雑で、何度も業者と連絡を取り合う必要がありました。
この経験から、工事不要で手軽に始められるホームルーターのメリットを強く感じました。
2.自宅に Wi-Fi 環境(無線 LAN)を用意するために必要なもの
インターネットに接続するために自宅で Wi-Fi 環境(無線 LAN)を用意するために必要なものは「通信回線」と「インターネット接続サービス」、そして「無線 LAM ルーター」の 3 点が必要になります。

もし一人暮らしでアパートなど賃貸住宅の場合は既にインターネット回線が利用できる物件だったり、反対に通信回線の工事ができない場合があるので入居契約前に確認しておく必要があります。
2-1.通信回線
「通信回線」とは電気が電線を通るように、データが通るために必要な物理的な線です。
一般的には固定電話で利用される電話回線がデータ通信回線としても兼ねられています。
そのため、通信回線は NTT など電話回線事業者との契約が必要になり、住居となる建物には回線を引き込む工事が発生します。
2-2.インターネット接続サービス
「インターネット接続サービス」とは自宅にあるスマホやゲーム機がインターネットに通信できるように必要なサービスです。
別名として「プロバイダ」とも呼ばれ、サービス事業者に月額費用を払って利用する形となりますが、通信回線とセットで契約できる場合もあります。
「通信回線」と「インターネット接続サービス」まで準備できると、LAN ケーブルを利用した有線でのインターネット利用は可能になりますが、スマホやゲーム機など有線 LAN のポートが無い端末は次の Wi-Fi(無線)の環境が必要になります。
2-3.無線 LAM ルーター
Wi-Fi による無線でネット利用するためには下図のように電波を発する「無線 LAN ルーター」を介してスマホからインターネットに接続します。

このように自宅に Wi-Fi 環境を用意する場合は複数の契約や機器の購入が必要になりますが、携帯電話キャリアは通信回線とインターネット接続サービス、無線 LAN ルーターを一括して提供するサービスが存在します。
3.携帯キャリアが提供する無線 LAN ルーターとは
携帯キャリアが提供する無線 LAN ルーターとは、通話はできませんがデータ通信に特化して自宅内で利用するインターネット接続機器です。
一般的にはホームルーターと呼ばれています。
通常であれば通信回線とインターネット接続サービス、無線 LAN ルーターの 3 つを個別に用意する必要がありますが、携帯キャリアが提供するホームルーターは月額費用を支払うだけでこの 3 つをまとめて契約して利用できるのが特徴です。
これは元々、携帯電話事業者のキャリアが通話で利用する回線を持っており、最近ではスマホのようにデータ通信できるサービスも提供しているからこそまとめて提供できるサービスです。
そのため、通信回線は電線を使った物理的な通信ではなく、携帯電話の電波を使ってインターネットに接続するため、携帯電話のサービス提供県外の山奥や、電波が入りづらいコンクリート建物の内部ではホームルーターが利用できないことがあります。
その中で携帯キャリアのドコモが提供しているのが高速通信が可能な 5G 回線を利用したホームルーター(home 5G)となり、契約するだけでその日から一人暮らし用に簡単に Wi-Fi 環境を用意することができます。
4.ドコモのホームルーター(home 5G)とは
ドコモのホームルーター(home 5G)とは、高速で大容量サイズの通信を行うことができる 5G 対応のネットワーク機器で、コンセントに挿すだけで利用できます。
そのため工事不要となるので誰でも簡単に Wi-Fi 環境を用意でき、スマホもドコモを利用している場合はセット割引を受けることも可能です。

ホームルーターの購入・契約はドコモショップまたは携帯電話の契約受付が可能な家電量販店で入手できます。
機器は下図のように箱に入った状態で持ち帰ることが可能です。

ホームルーター(home 5G)の内容物はホームルーター本体の他に、AC アダプタと有線接続用の LAN ケーブルが付属されています。

その他、説明書も同梱されていますが、スマホと違い SIM カードはホームルーター本体に内蔵されている状態となっています。
5.ドコモのホームルーター(home 5G)の特徴
ドコモのホームルーター(home 5G)の特徴としては、購入して自宅に持ち帰ってからコンセントに挿すだけですぐ利用できる点です。
その他に、インターネットの利用に必要な複数事業者との契約が不要であったり、無線だけでなく有線 LAN も利用できるなどメリットがあります。
5-1.コンセントを挿すだけですぐ利用できる
ドコモのホームルーター(home 5G)は本体の中に SIM カードが内蔵されているので携帯電話が利用できるサービス圏内であればホームルーターをコンセントに挿すだけですぐに通信を開始して、自宅で Wi-Fi が利用できるようになるため、工事不要なのが特徴です。
特にフレッツ光など電話回線を利用したネット環境の場合は、屋外の電柱から自宅に光ファイバーを引き込むための工事費と立ち合いが必要になるため費用と日程調整の手間が発生しますが、home 5G は店頭での契約手続きだけで済むのがメリットです。
5-2.支払先はドコモだけで済む
従来、自宅のネット環境を用意するには電話回線事業者とプロバイダのそれぞれに契約と月額費用を支払う必要がありました。
ドコモのホームルーター(home 5G)ではドコモがこれらの契約をまとめて提供しているので、ドコモにのみ料金を支払うだけで済みます。
5-3.LAN ケーブルで有線通信が可能
ドコモのホームルーター(home 5G)は Wi-Fi(無線通信)だけでなく、LAN ケーブルを使った有線接続も可能です。
有線通信の方が安定して高速な通信ができるので、特にゲーム機やパソコンなどは有線接続が推奨されています。
5-4.電波状況が悪くても 4G 回線での利用が可能
5G の電波が届きにくい場合でも自動で 4G 回線に切り替えて通信を継続できます。
そのため、通信エリアが限定的であっても比較的安定して利用できることが特徴です。
5-5.引っ越しの時に手間がない
ドコモのホームルーター(home 5G)は工事不要で持ち運びもできるため、引っ越しの際に新たな回線工事をする必要がなく手間がかかりません。
ただし、利用場所を変更する場合はドコモショップで住所変更の手続きが必要です。
なお、旅行先や外出先での一時利用はできないため、あくまで自宅などの固定された場所での利用を前提としています。
6.ドコモのホームルーター(home 5G)の月額費用
ドコモのホームルーター(home 5G)の月額料金は契約プランにより異なりますが、参考として以下のプランがあります。
- home 5G プラン(無制限):月額約5,170円(税込)
- home 5G プランライト(データ制限あり):月額約4,950円(税込)
さらに、ドコモスマホを利用している場合はセット割引が適用されることもあります。
7.ドコモのホームルーター(home 5G)で Wi-Fi 環境を用意する方法
- ドコモショップや家電量販店で home 5G の契約をする。
- 契約時にホームルーター本体を受け取る。
- 自宅に持ち帰り、付属の AC アダプタをコンセントに接続し、ホームルーター本体の電源を入れる。
- スマホやパソコンで home 5G の Wi-Fi ネットワークを選び、同梱の説明書にあるパスワードを入力して接続する。
- すぐにインターネットが利用可能となる。
8.まとめ
一人暮らしを始める際、自宅に簡単に無制限で使える Wi-Fi 環境を用意するならドコモのホームルーター(home 5G)は非常におすすめです。
工事不要で即日利用開始でき、複数の契約手続きも不要なため手間を省けます。
また、スマホとセットで割引を受けることもでき、月額料金も比較的リーズナブルです。
ぜひ Wi-Fi 環境の準備に役立ててください。









