[初回公開] 2024年11月08日
バリューコマース株式会社は広告業(アフィリエイトサービスプロバイダ)を主業務とする日本国内の企業で、東京証券取引所プライム市場(証券コード:2491)に上場しており、株価の推移と株主に還元される配当金、株主優待について紹介する。

1.バリューコマース株式会社とは
バリューコマース株式会社とは、東京都港区に本社を置くアフィリエイトサービスを主業務とする企業である。
ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」やメッセージングアプリ「LINE」等を運営する LINE ヤフー株式会社(旧Zホールディングス)の連結子会社で JPX 日経インデックス400の構成銘柄の一つとなっている。

インターネット上におけるマーケティング、販売促進のソリューションなども手掛けている。
2.バリューコマースの株価
バリューコマースの株価は2024年11月16日時点で 1,110 円である。
毎日上下の変動はあるものの、直近1ヶ月の推移としてはあまり変動がない。
ドル相場の為替や日経平均に左右されることはなく、日経平均が上がってもバリューコマースの株価が下がることは往々にして発生している。
15 円から 25 円の幅で上下することが多く、短期で下がったからと早々に売りに転じると数日後に上がることがあるので長期的な静観が必要である。
- 2024年10月25日時点:1,090 円
- 2025年01月31日時点:1,210 円
- 2025年03月14日時点:897 円
過去 10 年で最大株価は2021年に 5,290.0 円、過去最少株価は2016年に 295.0 円となっている。
最近の株価の動向としては、2025年12月期は主要取引先かつ大株主の LINE ヤフーとの取引契約終了の影響で減収減益を予想されることを2025年01月31日に発表したことでパニック売りにより一時 600 円台まで低下した。
3.バリューコマースの配当金
バリューコマースの配当の権利確定日は06月30日と12月31日となっている。
配当金の実績は、2024年中間(06月30日)で 25.0 円の実績、期末(12月31日)で 29.0 円の予想となっている。
中間決算時は 9 月上旬に決算報告書と配当金計算書が郵送されてくる。


また、期末配当金は12月31日に締められ、3 月上旬に決算報告書と配当金計算書が郵送されてくる。
2025年期末(12月31日)は 29.0 円の予想だったが 32 円に増加している。

4.バリューコマースの株主優待
バリューコマースの株主優待制度は現状ない。
関連記事
Microsoft のブラウザ「Bing」で検索していると画面上部に数字が表示されることがあり、これは Bing の検索に応じてポイントが貯まるサービス「Microsoft Rewards」で毎日 10pt から 1,000 pt ほど貯めることができ、貯まったポイン…
国内株式を購入した場合は、年に 1 回以上の配当を受け取る機会があるが、配当金を受け取るためには条件が必要となり、株の保有の他に銘柄ごとに定められた権利付最終日の市場が閉まる時点で保有していることが条件となり、保有…
最近は非課税で株式投資できる NISA などが注目されており、数百万円を銀行に預金していても年間 20 円前後の利息しかつかないが、株式に投資すること年に 1 回または 2 回の配当金を受けたり、株主優待が得ることができ資産…